【2025年保存版】山梨県のローコスト住宅メーカーおすすめ7選!選ぶポイントも解説

※PR

「そろそろマイホームを建てたい。でもなるべくなら価格を抑えたい。」

家づくりを考え始めたときに、最初に直面する壁となるのがこの住まいにおける資金計画。

この価格を抑えたいという悩みの先に、今度は価格の安さから品質や性能が不安になります。

そこで今回はローコスト住宅でありながら高品質、高性能な信頼のおける山梨のローコスト住宅メーカーをご紹介します。

監修宅建士

山梨家づくりラボ管理人TAO。2005年に宅建を独学で取得。

山梨県内の工務店、ハウスメーカー100社以上を訪れ家づくりの全体像、専門的な知識を学ぶ。

失敗しない、後悔しない、より良い理想の家づくりを応援するべく情報発信しています。

山梨ローコスト住宅メーカーおすすめ7選

山梨のローコスト住宅を取り扱うおすすめのハウスメーカー、工務店を7社紹介します。

会社名評価対応工法アフターサービスリンク

アエラホーム
木造軸組工法解説

ミスターデイク
木造軸組工法解説

パパまるハウス
ハイブリッド工法解説

スヴァーリエヒュース
木造軸組工法解説

きらくハウス

木造軸組工法

解説

デザインハウス甲府
木造壁枠組工法解説

カトリホーム
木造軸組工法解説

1.アエラホーム

坪単価
住宅性能
施工実績
標準仕様
施工エリア

口コミ評判はこちら

アエラホームは創業者が山梨県出身のハウスメーカーです。

外張W断熱工法を採用しており、家の内側と外側の両方から断熱材を使用しています。また天井ではなく屋根から家全体を断熱材で覆うことで、夏は涼しく冬は暖かい住まいを提供しています。

ゼロから始めるフルオーダー住宅や、100以上の間取りプランから選択することのできるコストパフォーマンスに優れたセミオーダー住宅など、商品ラインナップを豊富に用意しています。

2.ミスターデイク

坪単価
住宅性能
施工実績
標準仕様
施工エリア

口コミ評判はこちら

ミスターデイクは、甲府市内に2店舗を構えるローコスト住宅専門店です。

ローコスト住宅ではありますが、標準仕様がZEH水準という環境にも優しい省エネ住宅を提供しています。

また商品ラインナップも豊富で、平屋から2階建て、また坪数も19坪から32坪までと幅広いニーズに対応しています。

アフターサービスにおいては、1年に1回の一生涯の点検を実施、さらにリフォームにも定評のある会社なので引き渡し後も安心安全な暮らしを守り続けています。

3.パパまるハウス

坪単価
住宅性能
施工実績
標準仕様
施工エリア

口コミ評判はこちら

パパまるハウスは、高気密、高断熱、耐震性を兼ね備えた高い住宅性能でありながら、1000万円台から建てることのできる規格住宅をお届けしています。

商品ラインナップに関しては10以上、プランについては300以上と豊富に用意されています。

また規格住宅ではありますが、平屋や二世帯住宅、建物の坪数においても20坪台から40坪台と、近年多様化する生活スタイルにも柔軟に対応しています。

4.スヴァーリエヒュース

坪単価
住宅性能
施工実績
標準仕様
施工エリア

口コミ評判はこちら

スヴァーリエヒュースは注文住宅と規格住宅を取り扱っており、規格住宅の中のWOODBOXシリーズがローコスト住宅となっています。WOODBOXシリーズは自然素材にとことんこだわりながら、デザイン性や機能性にも優れた住まいとなっています。

また全室オリジナルの塗り壁を採用、無垢の床、ガルバリウム鋼板の屋根や外壁など、標準仕様のスペックも品質の高いものとなっています。

完成後10年間は24時間365日緊急駆け付けサービスや、完成後20年間の瑕疵担保保証など、各種保証にも充実した住まいをお届けしています。

5.きらくハウス

坪単価
住宅性能
施工実績
標準仕様
施工エリア

口コミ評判はこちら

きらくハウスは富士川町にあるハウジング建都のローコスト事業部として運営しています。

ローコストではありますが規格住宅ではなく注文住宅を提供しており、間取りの自由度が高く標準装備も充実しています。

住宅ローン相談会、住み替えや建替え相談会、資金相談会など定期的に様々な相談会を無料で開催しています。

6.デザインハウス甲府

坪単価
住宅性能
施工実績
標準仕様
施工エリア

口コミ評判はこちら

デザインハウス甲府といえば、代表の深澤氏が有名です。

ハイグレードホーム研究会員として、高性能低価格住宅の伝道師として自ら全国を回っています。またテレビCMの出演や住まいに関する著書を執筆するなど、精力的に活動されています。

住まいづくりにおいても一切の妥協はなく、住宅性能においては「耐震等級3」や「断熱等級5.6」を実現しています。

また間取り図については平屋から二世帯住宅まで、様々な要望に応えるべく1000プランを用意しています。

子育て世代やセカンドハウスなど、あらゆる年齢層におすすめな住宅となっています。

7.カトリホーム

坪単価
住宅性能
施工実績
標準仕様
施工エリア

口コミ評判はこちら

カトリホームでは企画住宅や、あらかじめ用意されたプランから間取りの変更やカスタマイズすることのできる半オーダースタイルの商品を用意しています。

断熱仕様についても寒冷地仕様、高断熱仕様を選択することができ、寒暖差の大きい山梨の気候に対して快適に過ごすことのできる住まいを提供しています。

ローコスト住宅を選択する際の3つのポイント

1.標準仕様を把握する

ローコスト住宅においては、どこまでが標準仕様でどこからがオプションになるのかを把握しておくことはとても重要な部分になります。

そこの線引きを曖昧なまま話を進めていくうちに、ローコスト住宅だったはずがミドルコストになってしまったというケースも聞かれます。

またローコスト住宅の安さから、本来必要としないオプションにまであれこれ手を伸ばしてしまい、後で後悔するということもあります。

お金をかけるべきところ、節約すべきところの優先順位を決めることで、予算の範囲内で理想の住まいを手に入れられるのではないでしょうか。

2.複数社を比較検討する

ローコスト住宅というとどうしても金額に注目してしまいがちで、安いからOKという理由で複数社を比較検討することなく、一社だけを見て住宅会社を決めてしまうという事例があります。

大手ハウスメーカーと比べると住宅価格は半額程度の金額になるので、すぐに決めたくなるのは無理もありません。

とはいえ、住宅会社をよく理解しないまま金額に飛びついて一社目で決めたことで、理想とはかけ離れた住まいを建ててしまったということにもなりかねません。

ローコスト住宅メーカーにもそれぞれ特徴やメリット、デメリットがあります。

ローコスト住宅に限ったことではありませんが、一生に一度といわれる買い物になるのでゆっくり時間をかけて比較検討することで、理想の住まいに近づけるのではないでしょうか。

3.判断基準を明確にしておく

ローコスト住宅メーカーの中でも間取りやデザインなどの自由度の高い会社、アフターサービスに特に力を入れている会社などそれぞれに特徴は様々です。

住宅価格でみるならばほぼ横並びにはなりますが、会社によってのセールスポイントは多種多様にあります。

見れば見るほど悩んでしまうこともあるかもしれません。そのためにも、住宅会社を決める判断基準を明確にしておく必要があります。

あらかじめ住まいに対して何を重要視するのかを優先順位付けすることで、これから建てる家に求めるものを応えられる住宅会社を見つけやすくなるのではないでしょうか。

比較検討するなら「タウンライフ家づくり」

家づくりを考え始めたときに最初にやりがちなアプローチが、特に何のプランも持たないままとりあえず住宅展示場へ行くこと。それが良い悪いという話ではないのですが、1社訪問するのに約1~2時間の時間を費やします。

1社目で自分の理想とする住まいを建てられるメーカーと出会えればいいのですが、実際はそうはいきません。複数の会社を訪れそれぞれのメリット、デメリットを比較検討しながら、ようやく理想の1社にたどり着くことができます。

「そうはいっても仕事や子育てでなかなかゆっくり比較検討する時間が持てない!」

そんな方におすすめなサービスがタウンライフ家づくりです。

直接住宅展示場に行くことなく、一度に複数の会社から一括見積ができ、3つの計画書をもらうことができます。

スマホと入力時間3分程度あれば簡単にこの3つの計画書を無料でもらうことができます。

大手ハウスメーカーから地域密着型の工務店まで、全国1000社以上の国家基準をクリアした厳選された業者のみ登録されているので安心して利用することができます。

タウンライフ公式サイト

まとめ

ローコスト住宅メーカーは広告宣伝費に費用をかけない分、意外と知らなかったという知名度の低い会社も少なくありません。

とはいえ、この費用を住まいの性能や品質を向上することに注ぐことで、コストパフォーマンスに優れた会社も多く見られます。

ローコスト住宅メーカーを選ぶ際には、価格などの定量的に計測できるものではなく品質や性能などの、量で測ることのできない定性的なところで判断することで、より視野が広がり意思決定に柔軟さが生まれます。

多くの人にとって人生において最大といわれる買い物になるので、ゆっくり丁寧に時間をかけて比較検討することで、最適な一社を見つけられるのではないでしょうか。