山梨家づくりラボhttps://kai-labo.jp山梨の家づくりに役立つ情報発信メディアWed, 18 Jun 2025 06:56:09 +0000jahourly1https://kai-labo.jp/wp-content/uploads/2024/05/190_b_24-removebg-preview-150x150.png山梨家づくりラボhttps://kai-labo.jp3232 アイ工務店は最悪?やばいって本当?口コミ評判や坪単価を徹底解説https://kai-labo.jp/ai-koumuten/Wed, 18 Jun 2025 03:43:33 +0000https://kai-labo.jp/?p=3434

アイ工務店は2010年大阪で設立、創業後10年で全国の都道府県に展示場展開、急成長を遂げたハウスメーカーです。 山梨県内にも2022年に進出を果たしており、昭和展示場、富士吉田展示場、甲府展示場の3ヶ所にモデルハウスがあ ... ]]>

アイ工務店は2010年大阪で設立、創業後10年で全国の都道府県に展示場展開、急成長を遂げたハウスメーカーです。

山梨県内にも2022年に進出を果たしており、昭和展示場、富士吉田展示場、甲府展示場の3ヶ所にモデルハウスがあります。

本記事ではアイ工務店の口コミ評判や、実際にモデルハウスを訪問した体験レビューなどを中心に詳しく解説していきます。

アイ工務店の坪単価

参照:アイ工務店

アイ工務店の坪単価は90万円が相場となっています。

ハウスメーカーというと価格帯に応じて様々な商品ラインナップを用意されているイメージがあるかもしれませんが、アイ工務店ではN-ees(ニーズ)と呼ばれる商品のみとなっています。

N-eesの特徴としては住宅性能の高さにあります。

UA値0.4以下
C値0.5以下

断熱、気密、遮音、換気など住まいにおける重要な要素を高品質に満たすことで快適な住まいをお届けしています。

アイ工務店の口コミ評判

アイ工務店と検索すると「最悪」、「やばい」などネガティブなイメージを連想させる関連キーワードが出てきます。

インスタグラムやX(旧ツイッター・Twitter)などで実際に口コミ評判を調査してみました。

1.ポジティブな口コミ

担当してくれた営業さん(所長さん)がとても良い人で、些細な疑問や不安も丁寧に答えてくれ、調べてくれ、しっかり連絡もしてくれて安心してお家を建てることが出来ました!!こちらのワガママもたくさん聞いていただき大満足です。 設計士さん、ICの方、現場監督さん、関わってくれた全ての人が本当に丁寧で安心して家づくりが出来ました。 本当にありがとうございました。

google map

担当してくださった方(所長さん)のお人柄がよく、とても気持ちよく打ち合わせができました。 スキップフロアなど、アイ工務店さんならではの特徴的な間取りが面白く、見応えがあります。 とても真摯に我が家の家づくりに向き合ってくださいました。どうもありがとうございました。

google map

注目

営業、設計、大工など家づくりに携わるすべての方たちの心のこもった対応が伝わってきます。

またコストパフォーマンスにも優れているという口コミも多くみられました。

ポジティブな口コミから推測すると、「やばい」という表現は良い意味でつかわれているのかもしれません。

2.ネガティブな口コミ

最悪です。施主検査で指摘した部分が半年以上経っても直っていません。それどころか、問題が山積みだった最中、担当者は辞めて 代わりの人からの連絡もありません。 社内での報連相がなく営業と現場責任者の言ってることが全然違う。 建ててしまったので仕方ないですが誰にもおすすめしません。できません。

google map

他の営業マンは分かりませんが、担当の営業ははっきり言って最悪でした。 予約をしたため事前に情報がいっているにも関わらず、知らないふりをして転職したことや車を購入したことを馬鹿にしてきたり、足元を見るような発言をしてきました。内見も説明も早足ですぐ切り上げようとし、先方は最初からお断りな雰囲気でした。あげく、「まだ家欲しくないですよね?」「1年後にまた来てください」といった内容のことを言われました。 当方の現状や条件とマッチしていなかったのが今回の接客の原因かと思われますが、住宅探ししている方には絶対におすすめできません。

google map

注目

担当営業に対してのネガティブな口コミが多くみられました。

家づくりをお願いしたい気持ちはある、とはいえ相性の良くない担当営業と家づくりの着工から引き渡しまでの約半年間、もやもやした気持ちでいるのも我慢ができないというのも無理はありません。

どうしてもここのメーカーで建てたい、けれど不安や不満が払拭されなければ、なかには担当営業を変えることのできる住宅会社もあるので、まずは相談してみるといいかもしれません。

アイ工務店昭和展示場のモデルハウスへ行ってみた

実際に昭和住宅公園内にあるアイ工務店のモデルハウスへ行ってみました。

1.バーチカルスペース

スキップフロア/スキップ収納

ロフトスペース

ロフトスペース

スキップフロア/スキップ収納

アイ工務店ではバーチカルスペースと呼ばれる縦方向に空間を広げることで、より快適に自由に過ごすことのできる住まいをお届けしています。

バーチカルスペースを活用することで2階建ての住まいであれば0.5、1、1.5、2、2.5階の最大5層構造にすることも可能です。

収納としてだけでなく、キッズスペース、趣味としての空間、パントリーなど自由自在に0.5階の縦空間を利用することができます。

2.標準仕様が充実

トリプルガラス樹脂サッシ

アイ工務店ではダブル断熱構法とトリプルガラスを採用することで断熱等性能等級6を取得しています。

屋根遮熱断熱発砲ウレタン吹付
床下断熱高性能ガラス繊維
外壁ダブル断熱構法
高性能断熱サッシLow-Eトリプルガラス

一つ一つの材料にこだわり、適材適所に用いることで山梨の厳しい暑さ、寒さにも柔軟に対応することのできる高性能、高品質な住まいをお届けしています。

アイ工務店の住宅性能

耐震性
断熱性
気密性
アフターサービス
価格

アイ工務店では、木造軸組工法とツーバイフォー工法を融合したハイブリッド工法を採用しています。

木造軸組工法の柱で支える構造とツーバイフォー工法の面材で支える構造の両方を兼ね備えることで、より災害に強い家づくりをしています。

また建物を支える基礎にはベタ基礎を採用しています。

計画許容期間耐久設計基準強度
短期18N/m㎡
標準24N/m㎡
長期30N/m㎡

通常使われる基礎コンクリートの強度は18N/m㎡、アイ工務店ではさらに強度の高い30N/m㎡のコンクリートを採用しています。

また基礎の幅や高さ、コンクリートの厚さについても基準値と呼ばれる数値より高い水準で施工することにより、耐震性、耐久性を兼ね備えた住まいを実現しています。

また引き渡し後については万全のアフターサポート体制を整えています。

構造体20年初期保証
防蟻20年初期保証
防水20年初期保証

上記の3項目については、3ヶ月、1年、2年、5年、10年の無償点検を受ける事で、20年間追加工事代金なしで保証を約束するシステムとなっています。

その後有償にはなりますが10年の延長保証を付けることで、トータル30年間住まいを守り続けています。

アイ工務店の山梨県住宅展示場

展示場名昭和展示場
住所山梨県中巨摩郡昭和町西条130
TEL055-242-9015
展示場名富士吉田展示場
住所山梨県富士吉田市下吉田東1-10-10
TEL0555-25-6844
展示場名甲府展示場
住所山梨県甲府市上町2016
TEL055-242-6418
]]>
道の駅富士川のお土産を徹底調査!ドッグランやレンタサイクルもできるhttps://kai-labo.jp/fujikawa/Sat, 24 May 2025 04:43:21 +0000https://kai-labo.jp/?p=3303

道の駅富士川は山梨県南巨摩郡富士川町にあり2014年7月に開駅しました。 地元で栽培された新鮮な野菜や果物が豊富にあり、定期的に様々なイベントも開催されており、観光客だけでなく地元住民にも愛されている場所でもあります。 ... ]]>

道の駅富士川は山梨県南巨摩郡富士川町にあり2014年7月に開駅しました。

地元で栽培された新鮮な野菜や果物が豊富にあり、定期的に様々なイベントも開催されており、観光客だけでなく地元住民にも愛されている場所でもあります。

本記事では道の駅富士川の売店コーナーで売られているお土産や、軽食レストランのメニューなど詳しく解説していきます。

道の駅富士川の基本情報

1.設備・サービス

営業時間9~18時
定休日無休
電話番号0556-48-8700
設備軽食レストラン
売店コーナー
ウッドデッキテラス
展望台
多目的広場
自動販売機
多目的トイレ

ウッドデッキテラス

ウッドデッキテラス

テラスから雄大な山岳風景を眺めることができます

展望台(太鼓堂)

2.アクセス・マップ

住所山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3
駐車場約80台
アクセス中部横断自動車道増穂ICより車で約2分
富士川町コミュニティバス「甲西道路入口」停留所から徒歩約5分

道の駅富士川の口コミ評判

道の駅富士川のお土産

富士の介も売られています

道の駅富士川のお土産コーナーでは山梨の特産品、銘菓、観光土産など豊富な品揃えで充実しています。

ほうとうやおざら、ワインや信玄餅から、キングサーモンとニジマスを交配した山梨独自のブランド魚「富士の介」の加工食品も売られています。

また富士川町と同じ南山梨エリアである南部町や市川三郷町、身延町の特産品も用意されています。

こちらは珍しい花火コーナーが設置されています。

山梨県では市川三郷町や笛吹市で甲州花火と呼ばれる、郷土伝統工芸品にも認定されている花火が作られています。

中広場

お土産コーナーの横には地元でとれた新鮮な野菜や果物、生花が販売されています。

また野菜コーナー横の中広場では定期的に日曜朝市や、静岡県清水魚市場から直送の冷凍マグロの即売会、フリーマーケットなど様々なイベントが開催されています。

BAUM ARURAがある

バームクーヘン専門店である「バウムアルラ」も出店されています。

富士川町の自然豊かな環境の中で生育、収穫された棚田米を毎日自家製粉して作られています。

卵やゆずも富士川町産のものを使用しており、もちもちでふんわりした食感のバウムクーヘンをお届けしています。

好みに合わせてハード系、ソフト系どちらも用意されています。

ホールサイズや一個単位のカットサイズ、ご贈答や引き物としてのギフトセットなど、ニーズに合わせて様々な商品が用意されています。

店内にはイートインスペースも用意されています。挽きたてコーヒーや紅茶などドリンクメニューもあり、店内で富士川町の緑豊かな自然を眺めながらカフェタイムを楽しむことができます。

道の駅富士川の食事メニュー

道の駅富士川の軽食レストラン「富士川キッチン」では定食や丼もの、麺類など豊富なメニューが用意されています。

山梨の名物であるとりもつや馬刺し、ほうとうなどを楽しむことができます。

また富士川町十谷地区郷土料理である「みみ」と8種類の野菜で煮込まれたみみストローネは、富士川キッチンでしか味わうことのできないメニューとなっています。

また隣の静岡県の清水魚市場直送のまぐろ丼やうな丼も味わうことができます。

メニュー金額
とりもつ定食1,100円
馬刺し定食1,500円
とんかつ定食1,300円
まぐろ丼1,200円
ハンバーグ定食900円
焼肉定食950円
馬もつ定食1,100円
うな丼1,400円
カキフライ定食1,300円
煮かつ丼1,000円
メニュー金額
馬肉うどん850円
海老天そば800円
海老天うどん800円
カレーうどん750円
しょうゆラーメン700円
つけ麺800円
ざるそば550円
ざるうどん550円
メニュー金額
みみほうとう850円
みみストローネ800円
カツカレー800円
カツカレーハーフ750円
カレー700円
カレーハーフ800円
みみぜんざい550円
みみクリームあんみつ550円
みみぜんざい、みみクリームあんみつは14時からの提供
メニュー金額
馬刺し850円
馬もつ800円
フライドポテト800円
甲州信玄豚フランク750円
信玄ソフト700円
ソフトクリーム400円(バニラ)
500円(シャインマスカット)

道の駅富士川はレンタサイクルができる

道の駅富士川ではレンタサイクルをすることができます。

クロスバイクやロードバイク、タンデム自転車や子供用まで様々な自転車が用意されています。

利用の際はタンデム自転車のみ事前予約が必要になりますが、そのほかの自転車に関しては空きがあればいつでも利用することができます。

富士川や雄大な山岳、田園風景など豊かな自然を満喫しながら、心地よいサイクリングをすることができます。

利用時間9:00~16:00
(最終受付15:00まで)
料金3時間:500円
(タンデム自転車は1,000円)
支払方法現金のみ
電話予約番号0556-48-8700
メール予約info@michinoeki-fujikawa.jp

富士川親水公園ドッグランもある

無料駐車場あり

道の駅富士川の近くには富士川親水公園ドッグランがあります。

初心者エリア、小型犬エリア、中・大型犬エリアの3つのエリアに分かれています。足洗い場や水飲み場も設置されており快適に利用することができます。

駐車場も無料で利用することができます。

3~6月・10月午前6時~午後6時
7~9月午前5時~午後7時
11~2月午前7時~午後5時

富士川親水公園ドッグランを利用の際には事前に「Wan!Pass(ワンパス)」アプリをダウンロード後、飼い犬の情報などを登録、認証する必要があります。

スマートフォンが持っていない場合、富士川町在住の方に限り富士川町役場の町民生活課にて書面にて利用登録をすることができます。

担当部署富士川町役場町民生活課
住所山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
電話番号0556-22-7209
開庁時間午前8時30分~午後5時15分

まとめ

今回は道の駅富士川を紹介しました。

新鮮な野菜や果物だけでなく、富士川キッチンやバウムアルラでも富士川町で作られた食材を使用されており、地産地消の取り組みが積極的に行われていました。

また定期的に様々なイベントを開催する事で地元住民だけでなく、観光客にも愛される笑顔と自然にあふれた道の駅でした。

近くにお越しの際にはぜひ一度、道の駅富士川に行ってみてはいかがでしょうか。

]]>
アエラホームの坪単価は?口コミ評判や標準仕様を徹底解説!https://kai-labo.jp/aerahome/Fri, 16 May 2025 03:56:29 +0000https://kai-labo.jp/?p=3194

アエラホームはフルオーダー、セミオーダー、建築家と建てる家など様々なプランを用意したハウスメーカーです。 全国的に知名度のあるメーカーではありますが、始まりは山梨県甲斐市にて中島工務店として創業しており、山梨にゆかりのあ ... ]]>

アエラホームはフルオーダー、セミオーダー、建築家と建てる家など様々なプランを用意したハウスメーカーです。

全国的に知名度のあるメーカーではありますが、始まりは山梨県甲斐市にて中島工務店として創業しており、山梨にゆかりのある会社でもあります。

本記事ではアエラホームのモデルハウスを見学させていただいた体験レビューや、坪単価などを詳しく解説していきます。

アエラホームの坪単価

アエラホームの坪単価は66万円~95万円が相場となっています。

フルオーダーの注文住宅やセミオーダー住宅、建築家とのコラボした住宅など様々な商品を用意しているので坪単価にも大きな幅があります。

ここではアエラホームが取り扱う商品の中でも、特に注目度の高い3つの商品を紹介します。

1.クラージュ

参照:アエラホーム

クラージュの坪単価は95万円~となっています。

断熱性や気密性、耐震性などの住宅性能や設備や保証についてもアエラホームの商品の中で最高品質を誇っています。

特に断熱基準においては最高等級の「7」を実現しており、外気温の影響を受けにくい快適な住まいをお届けしています。

2.プレスト

参照:アエラホーム

プレストの坪単価は70万円~となっています。

間取りやデザインなど、自分たちのこだわりをとことん取り入れることのできるフルオーダーの注文住宅となっています。

住宅性能、保証、住宅価格など住まいにおける必要な要素のバランスが良く、コストパフォーマンスに優れた商品となっています。アエラホームの中でも特に注目度の高い商品となっています。

3.ERABERU(エラベル)

参照:アエラホーム

ERABERUの坪単価は66万円~となっています。

あらかじめ用意された100以上のプランから選択することのできるセミオーダー住宅となっています。

間取りや仕様が決められていることで、打ち合わせの回数や家づくり全体にかかる工期の短縮、また住宅コストを抑えることのできる商品となっています。

アエラホームの口コミ評判

アエラホームと検索すると「最悪」という予測ワードが出てきました。

実際に口コミ評判をリサーチしてポジティブ、ネガティブ、それぞれの口コミ評判をまとめてみました。

1.ポジティブな口コミ

いくつかの住宅会社を見学した中で、アエラホームさんの自信に満ちた接客が一番印象的でした。私たちの希望にできるだけ近づくよう、いろんな工夫やアドバイスもいただけて頼もしかったです。私たちは夫婦共働きのため、とにかく家事のしやすい家にしたかったので、埃のたまりにくい床材やシンプルな間取りにすることで問題を解決。暮らしやすい家ができあがりました。

MINIQUE

アエラホームさんで家を建てていただきました 色々な要望を快く受けて下さり、度重なる設計変更にも嫌な顔せず親身になって応えて下さいました 営業さんはじめ設計士さんや現場監督さんの対応も良かったです とても感謝しています ありがとうございました!

google map

営業担当さん、店長さん、一級建築士さん、インテリアコーディネーターさん、最後は現場監督さんまで打ち合わせに参加してくれて、アドバイスや提案をたくさんしてもらいました。 かなり多めでこだわりの強い我が家の要望にも快く応じ、新居の計画に反映してくれました! 完成が楽しみです。

google map

家づくりに関してとても親切・丁寧に提案してくれます!担当の方もとても話しやすく、気になるところも相談しやすいところが個人的に高評価です😊 家づくりで、何度も打ち合わせありますが、理想の家づくりのために一緒に悩んでくれたり、提案してくれるので打ち合わせも楽しい時間になってます😊 完成するのが楽しみです✨

google map

アエラホームで家を建てました。 冬の暖かさ、夏の涼しさは非常によく快適に過ごしています。 打ち合わせからややこしい要望を伝えていましたが、根気よく上手く解決いただきました。 営業さん、設計さんは特にレベルが高く、スムーズかつ納得いく状態で計画を進めることができました!

google map

2.ネガティブな口コミ

あそこの会社だとすぐ劣化するだの安っぽいだの壊れるだの、自分の所で契約させたいがために他社のハウスメーカーの悪口を言う人がいます 例え良いハウスメーカーだとしてもわざわざ他社を貶す人がいる所では家を任せられません 他に良い人はいるのかもしれないけど私が電話で話した人は性格が最悪でした

google map

建てた家にはあまり不満はないですが、アフターサービスはダメ過ぎです。 相場の倍以上は平気で見積り出してくる。 といってフットワークが軽いわけでも保証が充実してるわけでもない。 オーナーに冷たいハウスメーカーって何?

google map

建築を検討はしたが、予算も合わず、プランも合わずで断念。営業が主体で設計との打ち合わせができないからプランを含めまとまらない。金額的にも中堅ハウスメーカー並み。安くはない。

google map

家が完成するまでは丁寧。その後は知らん顔なので、こちらで一生ものの家を購入するのはやめた方がいいです。1年?2年?点検で来た時、これくらいなら修理しときますと言われた箇所はそれから1年放置です。 後悔すると思います。 あと、外構専門業者に、この状態で受け渡しするハウスメーカー初めてみましたと驚かれました。非常に残念です。

google map

建築時近隣住宅への配慮を行わないハウスメーカーです。 分譲地ですら既に立っているお家へ挨拶へ回るかと思いますが このメーカー及び下請けはそういったことはしません。 後々のトラブルになることが懸念されます。

google map

アエラホーム甲府店のモデルハウスに行ってみた

実際に昭和住宅公園内にあるアエラホームのモデルハウスへ行ってみました。

全国各地のアエラホームの展示場についての情報を下記にまとめました。

最新の情報につきましては公式サイトをご確認ください。

県名展示場名住所
岩手県盛岡店岩手県盛岡市向中野 5-11-41
宮城県仙台北店宮城県仙台市泉区松森字斉兵衛55-1
仙台東店宮城県多賀城市町前1-205-1
福島県福島店福島県福島市鳥谷野字岩田59-1
郡山店福島県郡山市香久池2-11-11
いわき店福島県いわき市常磐西郷町金山40
会津若松営業所福島県会津若松市大町1-7-21
県名展示場名住所
栃木県宇都宮インターパーク店栃木県宇都宮市インターパーク1-2-2
群馬県前橋店群馬県前橋市鶴光路町765 上毛新聞e住まいるプラザ 前橋みなみ
太田店群馬県太田市内ケ島町949-1
東京都府中店東京都府中市宮西町2-8-6 湊屋ビル2階
神奈川県相模原店神奈川県相模原市中央区由野台2-1-8
県名展示場名住所
山梨県甲府店山梨県中巨摩郡昭和町西条122(昭和住宅公園内)
甲府西店山梨県甲府市貢川2-17-12
長野県長野店長野県長野市東和田772-1
松本店長野県松本市渚1-7-7
岐阜県岐阜瑞穂店岐阜県瑞穂市野田新田4113
静岡県袋井店静岡県袋井市田町一丁目9番13
愛知県一宮店愛知県一宮市赤見3-11-2

県名展示場名住所
三重県名張店三重県名張市新田173-7
県名展示場名住所
広島県福山店広島県福山市神辺町川北1425-1
島根県出雲店島根県出雲市斐川町上庄原1422-1
山口県徳山店山口県周南市緑町3-55 2階
愛媛県松山店愛媛県松山市枝松1-9-36
県名展示場名住所
福岡県福岡東店福岡県古賀市舞の里4-3-15

甲府店のエキスパートハウスアドバイザーの方に案内して頂きました。

カタログやタブレットを使用しながら、それぞれの商品プランの特徴や住宅性能について丁寧に教えていただきました。

1.標準仕様が充実している

MER-SYSTEM

実際にモデルハウスで住宅の構造を見ていくと断熱材、制振装置、床材など一つ一つの標準仕様が充実していました。

特にアエラホームの商品すべてで標準仕様となっている「MER-SYSTEM」という制振装置。

車やバイクに採用されているサスペンション技術や、建物の揺れやねじれに対応することのできるクロスピンを搭載することで、地震に対する揺れやエネルギーを吸収することのできる仕組みとなっています。

アエラホームでは耐震と制震を掛け合わせることで耐震等級3を実現しています。

2.全棟気密測定

アエラホームでは第三者機関による気密測定を全棟にて行っています。

全棟気密測定は今では多くの住宅会社で行われていますが、アエラホームは国内でも先駆けていち早く始めた会社の一つでもあります。

建物の気密性を表すC値は平均で0.35を実現しています。

アエラホームの住宅性能

耐震性
断熱性
気密性
アフターサービス
価格

アエラホームでは外張W断熱工法を採用しています。

宇宙服やまほうびんに採用されているアルミを使用した断熱材「キューワンボード」を外側の断熱、内側から吹付や充填断熱を行うことで夏は涼しく、冬は暖かい快適な住まいをお届けしています。

また建物初期保証20年、住宅設備保証10年、防蟻初期保証10年などアフターサービスも充実しています。建物初期保証、防蟻初期保証については有料メンテナンスを行うことで最長60年の永年保証を受けることもできます。

アエラホーム甲府店の会社情報

企業名アエラホーム 株式会社
対応工法木造軸組工法
施工エリア山梨県全域
住所山梨県中巨摩郡昭和町西条122(昭和住宅公園内)
TEL055-268-6868
]]>
【体験談】やはた公園へ行ってみた!バスケやお花見もできるhttps://kai-labo.jp/yahata/Sat, 10 May 2025 22:09:16 +0000https://kai-labo.jp/?p=3021

やはた公園は2020年4月に設立された甲斐市西八幡にある公園です。 西八幡エリアは商業施設や医療機関が充実しており、緑に囲まれた公園も多く子育てがしやすい街として人気のエリアとなっています。 本記事ではやはた公園に実際に ... ]]>

やはた公園は2020年4月に設立された甲斐市西八幡にある公園です。

西八幡エリアは商業施設や医療機関が充実しており、緑に囲まれた公園も多く子育てがしやすい街として人気のエリアとなっています。

本記事ではやはた公園に実際に行ってみた体験レビューや、口コミ評判などについて詳しく解説していきます。

やはた公園の基本情報

やはた公園は四方に美しい山々、また近くには釜無川も流れており雄大な自然に囲まれた公園となっています。

利用時間公園:24時間
バスケットコート:9:00~17:00
グラウンド・ゴルフ専用広場:9:00~17:00
休業日公園:無し
グラウンド・ゴルフ専用広場:木曜、金曜、年末年始
利用料金無料
設備多目的芝生広場
複合型健康器具
自動販売機
バスケットボールコート4面
(一般用3面/ジュニア用1面)
パーゴラ
ベンチ
トイレ
水道
駐車場無料
住所山梨県甲斐市西八幡2994-2
アクセス中央自動車道甲府昭和ICから車で約10分
JR竜王駅から徒歩約40分

禁止事項

・オートバイ・自転車の乗入れ

・スケートボード、キックボード等の使用

・ゴミやペットのフンを捨てること

・ペットの放し飼い

・花火等の火気の持込み

・その他、公園内での危険な遊び

やはた公園の口コミ評判

癒しのやはたいぬスポット やはたいぬの看板が多めでお気に入り。 多目的芝生エリアもあるためお子様と遊ぶのに良い。譲り合ってご利用ください。 ずっと綺麗なままで使いたい。 ・バスケットゴール利用無料 4ヶ所有り 【利用時間8:30〜18:30】 ・ベンチ多数 ・水飲み場、手洗い場 ・トイレ ・自販機4台 ・AED常設 屋根はありますが壁はないため雨天に注意 熱中症に注意 【危険⚠禁止されている行為】 ・スケボー ・ローラースケート ・キックボード ・ラジコン ・ドローン ・エアガン ・楽器、騒音にあたるもの ・花火、焚き火 火気にあたるもの ・ゴルフ、バットのスイング行為 ・車、バイク、自転車の乗り入れ (駐車場はOK) ・犬猫ペットの侵入 ・広告、張り紙 ・広い範囲の占領 ・禁煙 ゴミの持ち帰りのご協力宜しくお願いします。

続きを見る

google map

朝5時頃から地元の方たちが清掃してくれていて、とても管理が行き届いている場所です。素晴らしいです。

google map

バスケットゴールの子ども用が一つ、大人用が3つあります。 新しいので、キレイでとても良いです。

google map

ミニバスコートもあり、とてもキレイでした。 トイレも自動販売機もあります。

google map

散歩道ですが。最高ですね。

google map

やはた公園体験レビュー

実際にやはた公園へ行ってみました。

多目的芝生広場

グラウンド・ゴルフ専用広場

パーゴラ

公園に着くと目の前には大きな天然芝生が2面広がっています。

向かって手前側は多目的芝生広場、奥の芝生はグラウンド・ゴルフ専用広場となっています。2面の芝生の間にはパーゴラも2基設置されています。

注目

グラウンド・ゴルフ専用広場を利用するためには市の許可書が必要になります。

問い合わせ窓口は甲斐市役所都市計画課にて対応しています。

住所山梨県甲斐市篠原2610
電話番号055-278-1669

やはた公園にはすべり台やブランコなどの遊具はありませんが、複合型健康器具が設置されています。

腕や肩、股関節や足腰など全身をストレッチすることのできる器具が5つあります。

自動販売機は全部で4台、横には水道も設置されています。

広めのトイレの中にはおむつ交換台も設置されています。

駐車場

駐輪場

駐車場は42台分のスペース、駐輪場も設置されています。どちらも無料で利用することができます。

やはた公園ではバスケができる

公園中央には3×3バスケットボールコートが全部で4面あります。

うち3面は一般用、1面はジュニア用となっています。コート間にはベンチ、照明も設置されています。

学生から大人まで幅広い年齢層の方たちがバスケットを楽しんでいます。

やはた公園はお花見もできる

やはた公園内の眺望の丘には太白桜17本が植えられています。

例年4月初旬から中旬にかけて満開を迎え多くの方を魅了しています。

やはた公園の周辺施設

1.甲斐市立玉幡中学校

やはた公園の目の前には甲斐市立玉幡中学校があります。

中学校周辺は豊かな自然に囲まれていることもあり、落ち着いた雰囲気の中で智慧深くあれを校訓に勉強、部活動に勤しんでいます。

2.西八幡剪定枝粉砕処理場

やはた公園に隣接されているのは西八幡剪定枝粉砕処理場。ここでは剪定した木の枝を処分することができます。

あくまでも引き取ることができるのは剪定枝で、雑草の置き場ではないのでご注意ください。

受け入れできるもの
  • 長さ2m以下、直径10cm以下の剪定枝
受け入れできないもの
  • 葉っぱ、根、草花、つる
  • 腐食したもの
  • 農作物の茎類
  • 金属類のついたもの
  • 廃材
住所山梨県甲斐市西八幡3103
持込時間午前9時~正午、午後1時~4時
休業日祝日、お盆、年末年始

3.甲斐市バイオマスセンター

やはた公園と道路を挟んだ向かい側にバイオマスセンターがあります。

甲斐市内の小中学校や保育園から出る給食の残渣や家庭生ごみの回収も行っています

残渣や生ごみを農作物の栄養となる液肥に生まれ変わらせ無料配布しています。液肥無料配布は下記の日程で行われています。

住所山梨県甲斐市西八幡3170-16
配布時間毎週月・金曜日:午前8:30~午前11:30
毎週水曜日:午後1:30~午後4:30
休業日祝日、年末年始

まとめ

今回は甲斐市西八幡にあるやはた公園を紹介しました。

バスケットやグランドゴルフ、広大な芝生ではサッカーやバドミントンなど様々なスポーツをすることができ、また幅広い年齢層が楽しむことができる公園でした。

近くにお越しの際はぜひ一度やはた公園に足を運んでみてはいかがでしょうか。

]]>
ドットワーク富士吉田体験レビュー!料金プランや行き方を解説https://kai-labo.jp/dotwork/Thu, 08 May 2025 05:03:41 +0000https://kai-labo.jp/?p=2927

ドットワーク富士吉田は富士急行線富士山駅より徒歩5分の富士吉田市にあるコワーキングスペースです。富士吉田市は令和4年度から「富士吉田まるごとサテライトオフィス事業」を開始しています。 東京都に本社を構えるキャップクラウド ... ]]>

ドットワーク富士吉田は富士急行線富士山駅より徒歩5分の富士吉田市にあるコワーキングスペースです。富士吉田市は令和4年度から「富士吉田まるごとサテライトオフィス事業」を開始しています。

東京都に本社を構えるキャップクラウド株式会社のワークスタイルをサポートするITツールと、コワーキングスペースやシェアオフィスの運営スキルを活用しながら、富士吉田市をまるごとサテライトオフィスにする取り組みを行っています。

本記事では実際にドットワーク富士吉田を利用した体験レビューや、料金プランなどを解説していきます。

ドットワーク富士吉田の基本情報

ドットワーク富士吉田は2018年9月14日に「anyplace.work」という名称でオープンしました。

デスクワークやミーティングのできるスペースや、セミナーやワークショップを開催することのできるスペースも用意されています。

富士山の麓にあるコワーキングスペースということもあり、ワークエリアの目の前には抜群のロケーションで富士山を眺めることができます。

営業時間10:00~20:00
休業日土日、祝日
夏季休業、年末年始
入会金無し
座席ワークエリア(16席)
1名用ブース(4区画)
ミーティングルーム(1部屋)
フォンブース(1部屋)
イベントエリア(1ヶ所)
黒板ルーム(1部屋)
設備Wi-Fi
電源
ウォーターサーバー
エアコン
喫煙所
複合機
アウトドアチェア
ホワイトボードシート
ディスプレイ
ソファ
文房具
無料駐車場
トイレ
決済方法クレジット
住所山梨県富士吉田市新西原1-7-12新西原ビル3F
アクセス富士急行線富士山駅より徒歩5分
中央自動車道河口湖I.Cから車で7分

ドットワーク富士吉田の料金プラン

ドットワーク富士吉田では一日利用、または月額会員の2つの料金プランが用意されています。

一時利用会員

料金(税込み)
1Day1,500円/1日

月額会員

料金(税込み)
フルタイムプラン22,000円/月
個室ブース席プラン33,000円/月

月額会員の方には法人登記や郵便物預かりのオプションを利用することができます。

郵便物預かりについては、法人登記されている方のみ利用できるオプションとなります。

料金(税込み)
法人登記1,100円/月
郵便物預かり2,200円/月

ドットワーク富士吉田の口コミ評判

出来てまだ一年のコワーキングスペースで普段から使っています。スタッフさんの対応も非常に丁寧で、設備も整っていて快適です。料金も非常に良心的で夜9時まで営業しているのも助かります。大体月に1,2度のペースでカジュアルな異業種交流会のようなものもあるので、人脈や働き方を広げたい人にはオススメです。

google map

ドットワーク富士吉田のアクセス

ドットワーク富士吉田は富士急行線富士山駅より徒歩5分の距離にありますが、富士山駅構内で迷われる方もいるようなので富士山駅からの行き方を解説します。

富士山駅改札口

こちらは富士急行線の富士山駅改札口になります。改札は一つしかないためここで迷うことはないと思いますが、改札を降りたら右へ曲がります。

富士山駅のシンボルの鳥居

電車ではなく高速バスで来られる方はバス停を降りると、富士山駅のシンボルである大きな赤い鳥居があります。

鳥居を通りながら駅構内に入ると、右手に富士山駅改札が見えます。駅改札を右手に見ながら直進します。

駅構内を出てすぐに右に曲がります。

左手にタクシー乗り場が見えます。しばらく直進すると富士山駅ビルショッピングセンターのQ-STA(キュースタ)の駐車場が見えます。

こちらがQ-STA子駐車場です。駐車場内を直進します。

駐車場を抜けると小さな橋が見えるので渡ります。

橋を渡りきると右手に踏切が見えます。ここを左へ曲がります。

目の前に富士山を見ることができます。そのまま矢印の方向へ直進します。

しばらく直進すると十字路を確認できるので右へ曲がります。

左手にアーヴェントという洋菓子店が見えます。こちらを通り過ぎもう少し直進します。

小林眼科医院の横の3F建ての建物がドットワーク富士吉田になります。

ドットワーク富士吉田は一番上の3Fに位置するので建物正面から向かって右側に階段を利用して施設へ向かいます。

ちなみにこちらは富士山駅バスターミナルの様子です。写真からは見えづらいですが富士山駅から富士急ハイランドが見えます。

富士山駅からは高速バスが出ており、新宿、渋谷、品川など所要時間2時間ほどで都内へ行くことができます。

また京都、大阪など関西方面や静岡の御殿場方面へのアクセスも可能となっています。

ドットワーク富士吉田の内観

ワークエリア

こちらはワークエリア、全部で16席用意されておりすべて自由席となっています。

ドットワーク富士吉田は3Fに位置するので富士山を高い位置か眺めることができます。なかでもワークエリアのコーナー席は富士山を目の目にしながら作業をすることができます。

1名用ブース

こちらは1名用のブース、4区画用意されています。半個室というかたちではありますが、デスクワークをするには十分な広さがあり集中して作業することのできる環境が整っています。

1名用ブースは月額会員が利用することのできるスペースとなります。

ミーティングブース

ミーティングブースは同時に2~4名利用することができ1部屋用意されています。こちらのイスと机は上下可動式となっており、4名で利用される場合はスタンディングスタイルとなります。

フォンブース

フォンブースでは電話やオンラインミーティングすることができます。モニター、電源、照明も完備、また防音加工もされているので打ち合わせに最適なスペースとなっています。

ミーティングルーム

ミーティングルームは1時間1,000円で最大12名まで利用することができます。

50インチのモニターも用意されていることで対面、オンライン、どちらの会議にも対応することのできるミーティングルームとなっています。

イベントエリア

イベントエリアは最大20名まで利用することのできるスペースとなっています。ゆったりと座ることのできるソファも用意されており仕事の合間の休憩所としてリラックスすることができます。

過去にはドットワークBARと呼ばれるビジネス交流会やヨガレッスンなど様々なイベントやワークショップが開催されています。

黒板ルーム

こちらは黒板ルームと呼ばれるフロア、無料でコーヒーや紅茶を楽しむことができリフレッシュすることができます。ビジネス書や雑誌なども用意されています。

事務用品も用意されています。ボールペンや電卓、ヘッドフォンからHDMIケーブルまでデスクワークに必要な備品が豊富に取り揃えられています。

複合機も用意されています。白黒印刷は全サイズ5枚まで50円、カラー印刷はA4サイズが1枚50円、A3サイズが1枚80円となっています。

まとめ

今回はドットワーク富士吉田を紹介しました。

ワークエリアや1名用ブース、フォンブースなど一つ一つのスペースが広々と設計されており、デスクワークや学習スペースとして快適な環境が整えられていました。

また黒板ルームやイベントエリア、また目の前に雄大な富士山を眺められることでリフレッシュすることができ、ONとOFFを切り替えられることでより集中して過ごすことができました。

一日利用、もしくは事前予約することで見学することも可能なのでぜひドットワーク富士吉田へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

]]>
カトリホームモデルハウス体験レビュー!住宅価格や施行例を徹底解説https://kai-labo.jp/katorihome/Thu, 08 May 2025 02:40:16 +0000https://kai-labo.jp/?p=3065

カトリホームは富士河口湖町に本社を構える地域密着型の工務店です。 企画住宅、注文住宅の新築のほかにも土地探しやリフォーム、さらには24時間年中無休のフィットネスジム事業も展開しています。 本記事ではカトリホームのモデルハ ... ]]>

カトリホームは富士河口湖町に本社を構える地域密着型の工務店です。

企画住宅、注文住宅の新築のほかにも土地探しやリフォーム、さらには24時間年中無休のフィットネスジム事業も展開しています。

本記事ではカトリホームのモデルハウスに実際に行ってみた体験レビューや、住宅価格などについて詳しく解説していきます。

カトリホームの住宅価格

カトリホームでは、様々なプランの中からライフスタイルに合わせて選択することのできる企画住宅や、注文住宅をお届けしています。

1.平屋

参照:カトリホーム

生活スタイルの多様化に合わせてひとりで生活することのできる1LDKの20坪タイプから、広々としたエントランスを構えたゆとりのある30坪の3LDKなど様々な商品が用意されています。

間取り住宅価格
1LDK1500~1700万円
2LDK1800~2000万円
3LDK2000~2200万円
注目

平屋シリーズにおいてはモニターハウスを募集しています。

先着6棟限定にはなりますが、基礎から引き渡しまでの間の工事施工や現場の様子を公開することで、特別価格で提供しています。

坪単価55~65万円のローコスト住宅をお届けしています。

2.2階建て

アーバンテイスト

北欧テイスト

ナチュラルテイスト

参照:カトリホーム

狭小地でも建てることのできる2LDKのコンパクトハウスから、5人家族でもゆったり安心の4~5LDKの商品が用意されています。

北欧、ナチュラル、アーバンなど自分の好みに合わせて様々なテイストから選択することができます。

坪数間取り住宅価格
22坪2~3LDK1800~1900万円
27坪3LDK1900~2100万円
30坪4LDK2200~2500万円
37坪5LDK2500~2800万円

カトリホームの施行例

カトリホームの口コミ評判

最高の家を建てていただきました。 担当の方も忙しいところ、いつも早急に対応していただき、感謝感謝です。 家の居心地が良すぎて、外出したくなくなる程です。 お風呂も最高の作りで、下手な温泉よりも疲れがとれます。 烏の行水の私が、長湯してしまう程です。 とにかく言う事なしの大満足の最高の家です。 担当の宮下主任はじめ、家づくりに携わっていただいた全ての方に、ありがとうございました。

google map

いくつか新築物件建てたり、大規模なリフォームもしたり、今まで10数件の建築会社と交渉、5件の会社にお世話になりましたので、ウチは割と普請の経験は多いと思いますがカトリさんは良い会社だと思いますよ。ただカトリさんに最近建ててもらったばかりなので今後の経過観察は必要ですが、融通も聞いてくれるし、決定も早くしてくれるので良かったと思います。文句ある人は、もしかしたら交渉力が無くて言いたいこと言えず、建った後で不平不満おっしゃってるのかなとも思います。ダメ元でガンガン自分の要望言えば結構融通を聞いてくれる会社なので、言いたいこと言って相談に乗ってもらいましょう。

google map

カトリホームで新築を建てていただきました。 子供がいる中での打ち合わせもスムーズで臨機応変に対応してくださいました。イベントの招待や説明も丁寧でした。土地探しからお願いしましたが、予算以内で庭も駐車スペースも充分でした、低予算で身の丈に合わないほどの広く快適な家を建てることができました。内装も水周りも親身になって対応してくださいました。事務所やイベントでの雰囲気もとても良く親子共々大満足です。 内装、水周りなどの設備、間取りなど低予算でわがままの多い注文にも1つ1つ対応して下さり、アドバイスをいただき、イメージに合った家づくりができました。 サービスや安全性の説明も充分でした。 夢のような家を建てれた事を感謝しています。

google map

カトリホームで新築しました。担当していただいた川口部長様に適切なアドバイスをいただいて、スムーズに新築することができました。ありがとうございました。 新築して3年半になりますが、快適に生活させていただいています。

google map

家を建てることは思ってたより色々と決めることがあり大変でした。その中でいろいろな質問をしたことに対して迅速且つ適切に答えていただけました。 そのおかげで生涯満足する家を建てさせてもらえました。感謝しています。

google map

家を建てることは思ってたより色々と決めることがあり大変でした。その中でいろいろな質問をしたことに対して迅速且つ適切に答えていただけました。 そのおかげで生涯満足する家を建てさせてもらえました。感謝しています。

google map

補助金や税金など住宅建築以外の部分も教えて頂き助かりました。また、住宅についても色々なアドバイスを頂き理想の住宅ができました。アフターフォローもしっかりしており安心しています。

google map

カトリホームモデルハウス体験レビュー!

実際に小瀬けやき通り甲府住宅公園内にある、カトリホームの甲府営業所であるモデルハウスへ行ってみました。

展示場名小瀬けやき通り甲府住宅公園
住所山梨県甲府市上町2016
TEL055-241-8777

カトリホーム甲府営業所のプランニングアドバイザーの方にモデルハウス内を案内していただきました。

一つの建物の中で平屋、2階屋、2世帯住宅を見ることのできる構造となっていました。

カトリホームではキッチン、お風呂はタカラスタンダードが標準仕様となっています。ホーロー仕様の為、傷や汚れに強く耐久性も兼ね備えています。

マグネットもつけることができるので、シャンプーやボディソープなどのディスペンサーや、掃除用具などもかけることができるため、収納不要でお手入れも簡単です。

滞在時間は40分ほど、モデルハウス見学後にヒアリングを行い、最後に希望の間取りプランをいただくことができました。

カトリホームの住宅性能

耐震性
断熱性
気密性
アフターサービス
価格

カトリホームではアフターサービスとして、引き渡し後の10年間は定期的に無償点検を行っています。最初の1年間は3回、その後は2年点検、5年点検、10年点検の計6回、専任のメンテナンス担当者が対応しています。

また住宅完成保証制度や地盤保証、10年間の瑕疵担保保証など充実の保証制度を実施しています。

断熱性能においては寒冷地仕様、高断熱仕様のどちらかを選択することができます。基本的には標準仕様の寒冷地仕様となりますが、より断熱性能を高めて快適な住まいを求めたい方、光熱費などのランニングコストを抑えたい方には高断熱仕様を推奨しています。

寒冷地仕様は住宅価格に対して+100万円、高断熱仕様は+200万円となっています。

寒冷地仕様
断熱材高性能グラスウール t=100
基礎断熱カネライトフォーム
スーパーEⅢt=90
サッシアルミペアガラス
(アルミ+樹脂)
高断熱仕様
断熱材吹付硬質ウレタン
フォームA種3号t=100
基礎断熱カネライトフォーム
スーパーEⅢt=90
サッシLow-Eペアガラス
(アルゴンガス入り)

カトリホームの会社情報

会社名株式会社 加取(カトリホーム)
対応工法木造軸組工法
施工エリア山梨県全域
住所山梨県南都留郡富士河口湖町船津7518
TEL0555-72-3700
]]>
ドットワークPlus体験レビュー!料金プランや口コミ評判を解説https://kai-labo.jp/dotworkplus/Wed, 23 Apr 2025 03:32:25 +0000https://kai-labo.jp/?p=2929

ドットワークPlusは富士急行線富士山駅より徒歩1分、駅直結のコワーキングスペースです。 ドットワークPlusのある富士吉田市はコワーキングスペース、ゲストハウスのリビングやカフェなど市内に約40ヶ所のワークスペースがあ ... ]]>

ドットワークPlusは富士急行線富士山駅より徒歩1分、駅直結のコワーキングスペースです。

ドットワークPlusのある富士吉田市はコワーキングスペース、ゲストハウスのリビングやカフェなど市内に約40ヶ所のワークスペースがあり、テレワークに最適な環境が整っています。

本記事では実際にドットワークPlusを利用した体験レビューや、口コミ評判などについて解説していきます。

ドットワークPlusの基本情報

ドットワークPlusは2022年7月1日に、富士急行線富士山駅の駅ビル内にオープンしました。

ビジネスや学習スペースとしての利用はもちろんのこと、定期的に様々なイベントやワークショップが開催されています。

営業時間10:00~20:00
休業日年末年始
入会金無し
座席フリーワークスペース(15名)
ミーティングスペース(6名)
テレワークスペース(6名)
出店兼ワークスペース(8名)
会議室、撮影ルーム(8名)
個室ゾーン2部屋(1名用、2名用)
設備Wi-Fi
電源
延長コード
エアコン
カフェスペース
複合機
電子レンジ
ディスプレイ
無料駐車場
決済方法現金、クレジット、iD、QUICPay
ApplePay、UnionPay(銀聯)、d払い
交通系電子マネー、COIN+、au Pay、LINE Pay
paypay、支付宝(Ali Pay)、微信支付(WeChat Pay)
住所山梨県富士吉田市上吉田2-5-1 Q-STA 2F
アクセス富士急行線富士山駅より徒歩1分
中央自動車道河口湖I.Cから車で6分

ドットワークPlusの料金プラン

ドットワークPlusでは主にドロップインとビジネスサポーターの2つの料金プランがあります。

ドロップイン

1時間などの短時間や、1日利用することのできるフルプランがあります。

フルプランではフリースペース利用とさらに、会議室/撮影ルームと個室ゾーンが最大連続2時間まで利用することができます。富士吉田市内の方にお得な料金設定となっています。

富士吉田市内の方

料金
1時間までの利用300円/時間
フリースペース利用500円/1日
フルプラン1,500円/1日

富士吉田市外の方

料金
1時間までの利用500円/時間
フリースペース利用1,500円/1日
フルプラン2,500円/1日

ドットワークPlus Lab

ドットワークPlusではドットワークPlus Labというスペースを用意しています。ドットワークPlus LabではWindowsとMac、それぞれ4台ずつ常設しています。

PCの購入を検討されている方や、動画編集などの際に高性能なPCを利用したい方に最適なスペースとなっています。

ドットワークPlus Labも同様に富士吉田市内の方にお得な料金となっています。また月額会員や貸切利用プランも用意しています。

富士吉田市内の方

料金
1時間までの利用
(PC利用あり)
500円/時間
1時間までの利用
(PC利用無し)
300円/時間
1時間以上の利用
(PC利用あり)
1,000円/1日
1時間以上の利用
(PC利用無し)
500円/1日

富士吉田市外の方

料金
1時間までの利用
(PC利用あり)
1,000円/時間
1時間までの利用
(PC利用無し)
500円/時間
1時間以上の利用
(PC利用あり)
2,500円/1日
1時間以上の利用
(PC利用無し)
1,500円/1日

月額会員

料金
2名部屋45,000円/月

貸切利用

料金
3時間までの利用
(PC利用あり)
20,000円
3時間までの利用
(PC利用無し)
10,000円
3時間以上の利用
(PC利用あり)
30,000円
3時間以上の利用
(PC利用無し)
15,000円

ビジネスサポーター

ビジネスサポーターは住んでいる地域によって金額が変わる、最低契約期間6ヶ月の長期間利用される方に向けたプランとなっています。

住まいの地域料金
富士吉田市内
(先着50名限定)
5,000円/月
富士吉田市内7,000円/月
山中湖村
忍野村
西桂町
富士河口湖町
鳴沢村
都留市
10,000円/月
山梨県内15,000円/月
上記以外の地域20,000円/月

オプション

ビジネスサポーターでは本格的にビジネスに取り組むために様々なオプションを用意しています。

オプション内容料金
会議室/撮影ルーム1,000円/時間
個室ゾーン(1~2名用)1,000円/時間
出品ボックス1,000円/月
郵便物預かり2,200円/月
法人登記1,100円/月

ドットワークPlusの口コミ評判

今回はワーケーション目的にて、社員4名で利用させていただきました◎

とても快適に過ごすことができ、よかったです!

具体的に良かった点としては以下です。

・ICから近い

・モニターが大きく作業しやすかった

・会議室がきれい

・コミュニティマネージャーの方の対応がよかった

・良心的な価格設定

機会があれば、また利用させていただきたいです。

ありがとうございました!

公式サイト

静かな環境でお客様と打合せができたことが良かったです。今後は、機材等も使った打合せも念頭に置いてますが、使用人数とテーブルの使い方がマッチしなくて、そこを改善してほしいと思いました。

というのも8人使うならまだしも、5人だと1テーブルで良かったりするわけで、使わないテーブルを寄せて利用しましたが、テーブルが重いので動かしにくかったのと、大型テーブルなので、寄せても比較的邪魔になってしましました。もう少し小さいサイズのテーブルを組み合わせるとか、さらに小さい会議室スペースがあるとより範囲が広がってよいかなと思いました。参考にしてください。

公式サイト

初めて利用しました。ディスプレイなどの設備が素晴らしく、都会から来た人間からすると、1日1500円は破格です。

担当の方と少し話をさせていただきましたが、イベント等をするのであれば、メールと並行して、公式LINEアカウントを作るといいと思いました。

サブスクとは別に、スタンプカードで利用回数を増やし、割引、またLINE友達登録で〇〇オフ、などもできるかと思いました!(あくまでもアイディアベースです)

素晴らしいサービスだと思うので、今後も利用させていただきます!

公式サイト

旅行中でしたが、ちょっとした仕事で使わせていただきました。

半個室といえ、ほぼ個室でイヤホン使用で全く気になりませんでした。

スタッフの女性の方の説明が明瞭だったこともありますが、笑顔や「ご利用いただいて有難いです!」という言葉が自然に出ていらっしゃり、非常に気持ち良く利用させていただきました。

観光地ではないものの、良い思い出になりました。

ありがとうございます!

公式サイト

子供達を富士急ハイランドで遊ばせている間の仕事場所として、東京から初めて来てみました。

・無料駐車場あり

・おしゃれで落ち着ける空間

・集中できる環境

・屋上からは雄大な富士山の景色

・親切なスタッフさん

・リーズナブルな費用

と、とても気に入りました!

是非また利用させて頂きたいです。

公式サイト

ドットワークPlusの内観

参照:ドットワークPlus

こちらは最大15名利用することのできるフリーワークスペース。広々と開放的な空間となっており快適に作業することができます。

参照:ドットワークPlus

個室ゾーンは1名用、2名用を1部屋ずつ用意されています。

遮音壁で囲まれたスペースとなっており、周りの音を気にすることなく集中してオンライン会議や動画撮影などを行うことができます。

参照:ドットワークPlus

こちらは会議室/撮影ルームで最大8名まで利用することができます。

75インチのディスプレイやVRヘッドセットなども用意されており充実した設備が整っています。

ドットワークPlusは富士山駅ビルショッピングセンターのQ-STA(キュースタ)2Fにあります。

Q-STA内はフードコートやクリニック、ファッション、雑貨、お土産など様々な店舗が出店しています。

まとめ

今回は富士吉田市にあるドットワークPlusを紹介しました。

デスクワークやオンラインでのミーティング、動画撮影やWEB制作などあらゆる業務に柔軟に対応することのできるスペースでした。

また富士急行線富士山駅直結という利便性の良さと、駅ビル内は飲食店や、ファッション、雑貨などバラエティ豊かにテナントが入っており、快適な時間を過ごすことができました。

事前予約することで見学することも可能なのでぜひ一度ドットワークPlusの雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。

]]>
アルカディア南部総合公園体験レビュー!ウォーキングやお花見もできるhttps://kai-labo.jp/arukadia/Sat, 19 Apr 2025 22:00:57 +0000https://kai-labo.jp/?p=2940

アルカディア南部総合公園は令和4年6月に完成した、広大な天然芝生のある自然に囲まれた公園です。静岡県と山梨県を結ぶ中部横断自動車道が開通したことで、県外からも利用客が訪れる注目度の高い公園です。 本記事ではアルカディア南 ... ]]>

アルカディア南部総合公園は令和4年6月に完成した、広大な天然芝生のある自然に囲まれた公園です。静岡県と山梨県を結ぶ中部横断自動車道が開通したことで、県外からも利用客が訪れる注目度の高い公園です。

本記事ではアルカディア南部総合公園へ実際に行った体験レビューや、遊具などについて詳しく解説していきます。

アルカディア南部総合公園の基本情報

アルカディア南部総合公園には幼児用、児童用の遊具のほかに、大人用のフィットネス器具も用意されており幅広い年齢層が楽しむことのできる公園となっています。

休業日無し
利用料金無料
公園内遊具ブランコ
すべり台
コンビネーション遊具
ロッククライマー
クライミングウォール
フィットネス器具
設備ベンチ
トイレ
東屋
自動販売機
水道
駐車場無料
住所山梨県南巨摩郡南部町大和360番地
アクセスJR身延線 内船駅からバスで5分 アルカディアバス停下車 徒歩5分
中部横断自動車道 南部ICから車で6分
禁止事項

・オートバイ・自転車の乗入れ

・ゴミやペットのフンを捨てること

・花火等の火気の持込み

・ラジコン・ドローン等の使用

・その他、公園内での危険な遊び

アルカディア南部総合公園の口コミ評判

大きな公園で広い駐車場を完備しています。 此処から「うつぶな公園あじさい祭り」への無料送迎バスが出ていました。 公園は広大な芝生エリアとその周りを一周する500mのウォーキングコースと子供が遊べる総合遊具があります。きれいなトイレもあって近くの方の憩いの場所になっています。

google map

まだ新しい為比較的空いていて貸切で遊具を遊ぶことが出来るのでオススメです⤴⤴︎とっても穴場だと思います。トイレもキレイで駐車場もめっちゃ広いです!芝生もあるのでバトミントンができたりそこでご飯も食べれます🏸🍚椅子も何ヶ所かあるので混んでいても比較的ランチ出来ると思います( •̤ᴗ•̤ )♡ …

google map

今日は雨模様☔ でも桜が八分咲き🌸広い芝広場もいよいよ緑になって来た🍀 駐車場の奥はフリースペーススケボー🛹とか出来るよ✨本格的なタータンが100m以上ある✨外周は500m🎉

google map

遊具もトイレも綺麗で駐車場も広い。 そしてなにより空いてるので最高。

google map

アルカディア南部総合公園体験レビュー

実際にアルカディア南部総合公園へ行ってみました。

公園内は芝生エリア、遊具エリア、ふらっとエリアの3つのエリアと運動場も併設されています。

遊具エリアにはブランコやすべり台、クライミングウォールなど様々な遊具が設置されています。

ブランコはバスケットシート型のブランコもあり、1~3歳のお子様も利用することができます。

こちらはおえかきひろば。書くための材料は用意されていませんが、チョークなどを持参すれば自由に絵などを描いて楽しむことができます。

ぶら下がり

腹筋台

背のばしベンチ

タータン

フィットネス器具はぶら下がりや背のばしベンチ、タータンなどが設置されており、体を鍛えたりストレッチをすることができます。

大きな芝生の目の前には富士川も流れ、雄大な山岳にも囲まれ南部町の自然を満喫することができます。

レジャーシートを広げてご飯を食べながらピクニック気分を味わったり、バドミントンやキャッチボールをすることもできます。

こちらは遊具エリアと芝生エリアをぐるっと一周囲んだ500mのウォーキングコース。

あくまでもウォーキングコースなので自転車の乗り入れは禁止されています。

ふらっとエリア

広めの駐車場の横にはふらっとエリアがあります。

こちらでは自転車やスケボーなどを楽しむことができます。

カレーパンやチョコレートパンもあります。

自動販売機は2台設置されています。天然酵母のカレーパンやチョコレートパンも販売されています。

東屋やベンチも設置されています。休憩所として水分補給やご飯を食べたり、日差しの強い日や急に雨が降っても安心して利用することができます。

多目的トイレもありオムツ交換台も設置されています。

アルカディア南部総合公園周辺には野球場やスポーツセンターがあります。

スポーツセンター内にはプールやトレーニングルーム、レッスンルームがあり定期的に様々なイベントが開催されています。

スポーツセンターの横にはアルカディア南部総合公園文化館も併設されており、1階部分は南部町立南部図書館、2階部分は近藤浩一路記念南部町立美術館となっています。

アルカディア南部総合公園はお花見もできる

アルカディア南部総合公園には多くのソメイヨシノが植えられており、例年3月下旬から4月上旬に満開を迎え多くの花見客が訪れます。

南部町内はアルカディア南部総合公園だけでなく、うつぶな公園や本郷の千年桜、原間のイトザクラなど多くのお花見スポットがあります。

道の駅なんぶへのアクセスが良好

アルカディア南部総合公園から約4km、車で6分ほどのところに道の駅なんぶがあります。

道の駅なんぶは食のテーマパークとして、特産である南部茶を使用したスイーツや、茶そばや茶めし、お土産など多くの特産品を用意しています。また定期的に地元農家の新鮮な野菜や果物を販売する、とれたて朝市も開催されています。

まとめ

今回はアルカディア南部総合公園を紹介しました。

周りの豊かな自然を満喫しリフレッシュしながら、子供も大人も楽しむことができ充実した時間を過ごすことができました。

近くにお越しの際はぜひ一度、アルカディア南部総合公園へ行ってみてはいかがでしょうか。

]]>
FUJISAN VALLEY体験レビュー!料金プランや口コミ評判を解説https://kai-labo.jp/fujisan-valley/Wed, 16 Apr 2025 06:20:55 +0000https://kai-labo.jp/?p=2870

FUJISAN VALLEYは、富士急行線月江寺駅より徒歩6分の位置にあるコワーキングスペースです。富士急行線は富士山に一番近い鉄道として、山梨県大月市の大月駅から南都留郡富士河口湖町にある河口湖駅を結ぶ鉄道となっていま ... ]]>

FUJISAN VALLEYは、富士急行線月江寺駅より徒歩6分の位置にあるコワーキングスペースです。富士急行線は富士山に一番近い鉄道として、山梨県大月市の大月駅から南都留郡富士河口湖町にある河口湖駅を結ぶ鉄道となっています。

また月江寺駅周辺には昭和の雰囲気漂うレトロな街並みが残る月江寺大門商店街があり、外国人観光客にも人気のスポットとなっています。

本記事ではFUJISAN VALLEYを見学させていただいたレビューや、料金プランなどを詳しく解説していきます。

FUJISAN VALLEYの基本情報

FUJISAN VALLEYは2022年1月11日に、山梨県富士吉田市にてオープンしました。コワーキングスペースとして、またレンタルスペースやシェアオフィスとしても利用することが可能です。

FUJISAN VALLEYのVALLEYは、SILICON VALLEY(シリコンバレー)を用いています。シリコンバレーのような世界で活躍することのできる起業家を創出し、富士山のように日本一を目指すという想いが込められています。

営業時間5:00~24:00(ドロップイン利用)
24時間(レンタルスペース)
休業日無し
入会金無し
座席4名個室(1部屋)
5名個室(1部屋)
6名個室(1部屋)
11名個室(1部屋)
設備Wi-Fi
電源
延長コード
エアコン
電気式暖炉
クッションテーブル
各種文房具
アウトドアチェア
アウトドアテーブル
ブランケット
ホワイトボード
大型ディスプレイ
書籍
コーヒー粉
使い捨てコップ
ドリップフィルター
コーヒードリッパー
電気ケトル
デジタルスケール
トイレ
無料駐車場(2台)
決済方法クレジット
paypay
銀行振込
住所山梨県富士吉田市緑ヶ丘2-5-6 2階
アクセス富士急行線月江寺駅より徒歩6分
中央自動車道河口湖I.Cから車で7分

FUJISAN VALLEYの料金プラン

プラン名料金(税込)
レンタルスペース4名個室500円(1時間)
5名個室500円(1時間)
6名個室600円(1時間)
11名個室800円(1時間)
ドロップイン1,500円/1日
フリーアドレス7,500円/1ヶ月

利用可能時間についてはレンタルスペース、フリーアドレスについては24時間、ドロップインについては5:00~24:00となっています。

FUJISAN VALLEYの口コミ評判

マメな連絡、綺麗な部屋と整った設備でとても気持ちよく使えました。
駐車場の写真をしっかりと見て把握しておく必要があります。また夕方〜夜間の利用だったのですが、1階の入り口エリアの照明がないので、暗闇の中でカギを郵便受けから出すなどの作業にちょっと手間がかかりました。それ以外は全く問題なく使えたので満足です。ありがとうございました。

instabase

個人のテレワーク場所として使うには広すぎる場所でしたが、キャンペーンだったこともあり、価格もとても安く使わせていただけて大感謝です。少し場所がわかりづらかったですが、しっかり駐車場もあり、Wifiも完備、よいところを見つけたと感じました。

あんまり贅沢をいうつもりはないですが、もっと繁盛して継続運営していただきたいので、僕が思った「こうなっているともっといいのにな・・」と思ったこと・・
テレワークを快適にやるには、HDMI接続可能な24インチぐらいのモニターがおいてあるとなおよいなと思いました。それと、ちょっとだけ室内の匂いが気になったので、芳香剤とかアロマとかそういうのがあるといいかもしれないと感じました。

instabase

立地と料金から今回利用させていただきました。
無人でしたが利用案内がルーム内に用意されていてスムーズに利用できました。
しいて上げるなら利用した4人個室の窓が全開以外で固定出来ないこと。少し開いてると風とかで動いちゃう。
あと駐車場が17時までですが、時間をまたいで利用する場合は「時間になったら動かさなきゃならないのか」がサイト見てもわからなかった。使っていけば勝手もわかってくると思うのでまた利用したいと思います。

instabase

お借りした部屋は、個室として独立していて良かったのですが、画像で見たいすやテーブルは設置されておらず、自分で運ぶことが必要でした。軽量の椅子・机だったのですが、特に机は運びにくかったです。 それぞれの部屋に設置されていたら、使い勝手も満足だったのですが、その点が残念でした。 でも、また機会があれば、利用させていただきたいです。

 

instabase

感染症の流行により人混みは避けたいためレンタルしました。
イメージしていた以上に快適な空間で、大人たちは子どもの頃のように、子どもたちはやりたいことを思い思いに楽しみ、6時間があっという間でした。
部屋の広さ、清潔感、暖房完備、ゲームおもちゃの種類等、設備が充実しており、なにもかもが満足でとても楽しい忘年会になりました。
本当にありがとうございました。

 

instabase

FUJISAN VALLEYの体験レビュー

今回は事前予約を行い、FUJISAN VALLEYの施設内を見学させていただきました。

4名個室

5名個室

6名個室

4名個室、5名個室、6名個室の3部屋の様子です。アウトドアチェアやアウトドアテーブルが用意されていることで、ビジネスや学習をしながらもリラックスすることのできるスペースとなっています。各部屋にWi-Fiやエアコンも完備されています。

11名個室は開放的なアウトドアな雰囲気となっており、ヘキサゴンテーブルや電気式暖炉も用意されています。個室内のテーブルやイス、ホワイトボードなどは配置を自由に変えることができます。

またファミコンやスーパーファミコン、昔懐かしいボードゲームやおもちゃも用意されています。55インチのTVが用意されているため、大画面でゲームを楽しむことができます。まるで友達の家のような雰囲気から、11名個室は別名「友達んち」とネーミングされています。また利用する際に自身のゲーム機を持参することも可能となっています。

コーヒーセット一式用意されており無料で利用することができます。電子レンジや冷蔵庫も完備されています。

202と203がFUJISAN VALLEYの駐車場です。

店舗敷地内は駐車することができません。

FUJISAN VALLEYの駐車場店舗敷地内の駐車場ではなく、店舗建物の道を挟んで向かい側に駐車場が2台分用意してあります。1グループ1台までとなっていますが、11名個室利用する場合は2台まで駐車可能となっています。

駐車場住所山梨県富士吉田市緑ヶ丘2-6-12

富士吉田市民会館

FUJISAN VALLEYの駐車場が満車の場合は隣接する富士吉田市民会館の駐車場を利用することができます。

富士吉田市民会館住所山梨県富士吉田市緑ケ丘2-5-23

まとめ

今回は山梨県富士吉田市にあるFUJISAN VALLEYを紹介しました。

コワーキングスペースでありながらも、アウトドアチェアやアウトドアテーブルがあることで開放的な雰囲気で、ある種のワーケーションやブレジャー感覚を味わうことができました。

また11名個室の「友達んち」では懐かしいボードゲームやおもちゃに触れることで、子供時代にタイムスリップしたような気分に浸ることができました。

事前に予約することで見学することも可能なので、ぜひ一度FUJISAN VALLEYに足を運んでみてはいかがでしょうか。

]]>
西甲府住宅の口コミ評判は?標準仕様や坪単価を徹底解説!https://kai-labo.jp/nishikofu/Mon, 14 Apr 2025 04:15:02 +0000https://kai-labo.jp/?p=2816

西甲府住宅は1986年に設立され、本社は甲府市にあり山梨県内の住宅展示場3ヶ所にモデルハウスがあります。分譲開発、戸建注文住宅、ハウスケアの主に3つの事業で展開されています。 年間住宅販売棟数は150棟を超えており、実績 ... ]]>

西甲府住宅は1986年に設立され、本社は甲府市にあり山梨県内の住宅展示場3ヶ所にモデルハウスがあります。分譲開発、戸建注文住宅、ハウスケアの主に3つの事業で展開されています。

年間住宅販売棟数は150棟を超えており、実績と経験を兼ね備えた地域密着型の地元ビルダーです。

本記事では西甲府住宅のモデルハウスを実際に訪問させていただいた体験レビューや、坪単価などを詳しく解説していきます。

西甲府住宅の坪単価

西甲府住宅では自由設計、規格型住宅のなかで様々な商品が用意されています。平屋、2階建て、坪数などで価格の差はありますが、坪単価は65万円~80万円が相場となっています。

西甲府住宅の商品の中でも特に注目度の高い自由設計の「奏いえ」は、2階建て35坪で坪単価68万円となっています。

奏いえ(2階建て)

坪数坪単価(税込)
25坪747,010円
26坪737,880円
27坪729,080円
28坪721,050円
29坪713,240円
坪数坪単価(税込)
30坪705,980円
31坪701,800円
32坪697,510円
33坪693,330円
34坪689,370円
35坪685,300円
36坪681,230円
37坪677,270円
38坪673,420円
39坪669,350円
坪数坪単価(税込)
40坪665,500円
41坪661,760円
42坪657,910円
43坪653,950円
44坪650,210円
45坪646,580円
46坪642,840円
47坪639,100円
48坪635,580円
49坪631,840円
坪数坪単価(税込)
50坪628,100円
51坪624,580円
52坪620,950円
53坪617,320円
54坪613,690円
55坪610,060円
56坪606,540円
57坪603,020円
58坪599,390円
59坪595,980円
坪数坪単価(税込)
60坪592,350円

奏いえ(平屋)

坪数坪単価(税込)
20坪879,010円
21坪868,010円
22坪857,120円
23坪846,450円
24坪835,890円
25坪825,440円
26坪815,210円
27坪805,090円
28坪795,080円
29坪784,960円
坪数坪単価(税込)
30坪775,170円
31坪765,270円
32坪755,480円
33坪745,800円
34坪736,230円
35坪726,660円
36坪717,090円
37坪707,520円

地域別単価

住宅を建てる地域によっては別途地域別単価が加算されます。

市町村名別途地域別単価
甲府市(旧甲府市、旧中道)
昭和町
山梨市
韮崎市
南アルプス市
甲斐市
笛吹市
甲州市
中央市
市川三郷町
富士川町
0円
市町村名別途地域別単価
北杜市(旧武川)
早川町
身延町
南部町
都留市
上野原市
大月市
山梨市(旧三富村)
22,000円(税込)/坪
市町村名別途地域別単価
甲府市(旧上九一色)
富士吉田市
北杜市
甲州市(旧大和)
西桂町
富士河口湖町
33,000円(税込)/坪
市町村名別途地域別単価
北杜市(旧小淵沢)
笛吹市(旧芦川)
忍野村
山中湖村
鳴沢村
小菅村
丹波山村
道志村
55,000円(税込)/坪

西甲府住宅の口コミ評判

西甲府住宅さんから住宅購入しました。 若い担当さんのきれもよく、 もちろん家自体にも満足出来、 本当に気持ちのいい買い物ができました。 ありがとうございました。

google map

親戚が建てていたのでうちもお願いしましたがアフターメンテが特に良かったです。担当の営業さんが辞めてしまいましたがアフターの担当の人は居るので、安心だと思います。 住んでいて快適です。 知り合いに西甲府で建てている人が多いので地元に強い会社さんだと思いました。

google map

一生に一度の買い物なので数社お話をしっかり聞きましたが、西甲府住宅さんがとても親身になってお話を聞いていただきましたので決めました。 長い期間悩んだにもかかわらず最後までしっかり対応頂きました。

google map

西甲府住宅のモデルハウスへ行ってみた

実際に山梨県甲府昭和町の昭和住宅公園内にある、西甲府住宅昭和店のモデルハウスに行ってきました。

展示場名昭和住宅公園
住所山梨県中巨摩郡昭和町西条104
TEL055-275-6001

昭和店の店長の方にモデルハウス内を案内して頂きました。

現在の住まいづくりの状況をヒアリング後、モデルハウス内を見学しながら建物の構造や、商品ラインナップのそれぞれの特徴を丁寧に教えて頂きました。滞在時間は1時間程度でした。

1.標準仕様が高い

西甲府住宅では夏は涼しく冬暖かい住まいを実現するために床下から外壁、天井まで家全体を断熱材ですっぽりと覆っています。

特に床下に採用されているネオマフォームは断熱性能を示す熱伝導率の数値が0.020W/(m・k)、ほかの断熱材と比べて卓越した断熱性能を誇っています。

また屋根や外壁に採用される外装材においても地震や火災などの災害に強い、また経年劣化にも耐えうるガルバリウム鋼板やサイディング張りが採用されています。

住まい使用されるひとつひとつの材料にこだわり、標準仕様の高いハイスペックな住まいをお届けしています。

2.耐震等級は最高ランク

西甲府住宅では鉄筋コンクリートのベタ基礎を採用しています。またJWOOD工法と呼ばれる耐震性、耐久性を兼ね備えた工法により耐震等級は最高レベルである3を標準としています。

さらに木造住宅用の制震ダンパーとして「MIRAIE」が採用されています。MIRAIEには高減退ゴムが使われており、地震による揺れを吸収して発散することで震度7相当の揺れを最大95%低減するといわれています。

耐震と制震の二刀流で災害に強い家づくりを実現しています。

西甲府住宅の住宅性能

耐震性
断熱性
気密性
アフターサービス
価格

西甲府住宅は引き渡し後のアフターサービスが充実しています。

1年、2年点検では現場を担当した監督が自ら定期点検を行っています。その後5年、10年点検までは無償にて行っています。

10年目以降は有償とはなりますが、5年ごとに点検を行い引き渡し後30年までアフターフォローしています。また住宅設備安心サポートとして、住宅設備でのトラブルに対して24時間365日いつでも対応しています。

また住宅瑕疵担保責任保険、設備機器保証、シロアリ保証については10年間保証しています。

西甲府住宅の会社情報

会社名西甲府住宅株式会社
対応工法木造軸組工法
施工エリア山梨県全域
住所山梨県甲府市伊勢4丁目22-1サンマリーナビル伊勢
TEL055-223-2211
]]>