山梨家づくりラボhttps://kai-labo.jp山梨の家づくりに役立つ情報発信メディアMon, 31 Mar 2025 05:49:35 +0000jahourly1https://kai-labo.jp/wp-content/uploads/2024/05/190_b_24-removebg-preview-150x150.png山梨家づくりラボhttps://kai-labo.jp3232 パパまるハウスはやばい?後悔するって本当?口コミ評判や坪単価を徹底解説https://kai-labo.jp/papamaru/Mon, 17 Mar 2025 05:38:54 +0000https://kai-labo.jp/?p=2683

パパまるハウスは新潟県に本社を構える企画提案型のハウスメーカーです。山梨県内には甲府昭和町に甲府支店があります。 ヒノキヤグループの子会社として運営しており、同グループ会社の断熱材や換気システムを採用することで、ローコス ... ]]>

パパまるハウスは新潟県に本社を構える企画提案型のハウスメーカーです。山梨県内には甲府昭和町に甲府支店があります。

ヒノキヤグループの子会社として運営しており、同グループ会社の断熱材や換気システムを採用することで、ローコストでありながら高性能な住まいづくりを実現しています。

本記事ではパパまるハウスの坪単価や、商品別の価格や特徴について詳しく解説していきます。

パパまるハウスの口コミ評判

パパまるハウスという会社名を検索すると「やばい」「後悔」などの予測ワードが出てきます。

実際に口コミ評判のリサーチを行い、ポジティブな口コミ、ネガティブな口コミそれぞれまとめてみました。

1.ポジティブな口コミ

https://twitter.com/home_nana_/statuses/1856987276930420986?t=CZKQWj1tmo9T2bt9u24vqg&s=09

パパまるハウスはローコスト住宅ではありますが、価格に対してのコストパフォーマンス力に優れているという口コミが目立ちます。

良い意味での「やばい」という言葉が選ばれているのかもしれません。

2.ネガティブな口コミ

なんとも言えない。 予約して見学したので対応が悪いとかはなかったのですが担当の方が苦手でした。 はじめの説明の時点で このくらいの価格だとどうですか?買いたいと思いますか?的なことを言われたのですが、 とりあえず話を聞きたかっただけなので反応に困りました。

google map

https://twitter.com/cocochapi2151/statuses/1763736409616302523?t=kIB1C6-05VLDkrATIdWRmw&s=09

担当営業に対する口コミが目立ちます。不適切な対応を感じたことで「後悔」ポイントにつながったと思われます。担当営業についての口コミは良い悪いに関係なく、どこの住宅会社を調べても意外と多く見られます。

家づくりを進めていくうえで、不安が解消されなければ担当営業を変えることもできる会社もあります。

パパまるハウスの坪単価

パパまるハウスの坪単価は40万円~45万円が相場となっています。

規格住宅となっているので、オプションをどれだけ追加することで価格も変わってきますが、2階建て30坪の家を建てた場合の総額は1,300~1,500万円程度となります。

パパまるハウスがローコスト住宅である理由として、企画提案住宅だからこそ工程管理や各種工事、人員配置においてのムダを無くし、工期を短くすることで人件費を削減しています。

またパパまるハウスは大手ハウスメーカーでありながら、モデルハウスを住宅展示場に出展していません。一般の土地を購入しモデルハウスを建て、自社で運営することで展示場においての運用コストを大幅に削減しています。

パパまるハウスの価格表と商品別特徴

パパまるハウスで特に注目度の高い6つの商品を紹介します。

パパまるハウスの商品のプラン名は下記のように表示されています。

25S6.5b

25というのは建物の坪数のことです。

Sは玄関の向き、方位を表しています。SであればSOUTH、つまり南向き玄関のことです。

6.5は間口の広さを表しています。「1間=1.82m」なので「1.82×6.5=11.83m」ということになります。

プラン名や価格表を見ながらそれぞれ比較検討してみましょう。

1.平屋

参照:パパまるハウス

平屋は時代の変化とともに、生活スタイルが多様化する中で注目度の高い商品となっています。

パパまるハウスでは20坪から37坪まで、それぞれのライフスタイルに合わせて全部で21のプランを用意しています。

プラン名本体価格(税込)
20EW3.510,890,000円
21EW4.011,176,000円
23N5.5b11,748,000円
24S5.512,144,000円
25S6.512,540,000円
25S6.5b12,540,000円
25S6.5c12,650,000円
26S7.5aイロドリ13,970,000円
29S6.0bイロドリ14,520,000円
29S6.0cイロドリ14,520,000円
29S7.0a14,014,000円
29S7.5a14,014,000円
20EW3.5bサン・ステージ12,705,000円
21EW4.0bスマイル13,376,000円
29S6.0aスマイル16,709,000円
28EW5.0ラグジュアリー13,618,000円
プラン名本体価格(税込)
33S7.0aカラフル17,138,000円
37S7.5bサン・ステージ21,483,000円
30S5.5ラグジュアリー14,410,000円
34S6.0ラグジュアリー16,654,000円
37S7.5ラグジュアリー18,872,000円

2.サン・ステージ(SUN STAGE)

参照:パパまるハウス

サン・ステージは太陽光発電システムと全館空調システムを掛け合わせた、地球環境にもやさしい省エネ住宅となっています。

全館空調システムを稼働することにより、一年を通して家全体の温度差が少ない高気密、高断熱な住まいを実現しています。また全館空調システムは自家発電した電気を利用しているので、光熱費も大幅に削減しています。

プラン名本体価格(税込)
33S5.0サン・ステージ17,127,000円
33EW3.5dサン・ステージ17,017,000円
37EW4.0dサン・ステージ19,272,000円
プラン名本体価格(税込)
41S5.0サン・ステージ20,493,000円

3.SMILE(スマイル)

参照:パパまるハウス

SMILEは日々の生活の中での利便性や効率を追求した商品です。

特に収納においては見えないところにしまうのではなく、収納力もありながらインテリアやデザイン性にも優れているので、見せてしまうことのできる二刀流の収納となっています。

プラン名本体価格(税込)
33EW3.5fスマイル18,073,000円
35S5.0aスマイル18,205,000円
37S4.5aスマイル19,327,000円
37EW5.5aスマイル19,107,000円
38S4.5aスマイル18,843,000円
38S5.0aスマイル19,063,000円
38N4.5aスマイル19,008,000円
プラン名本体価格(税込)
43S5.0aスマイル20,933,000円

4.はぴママ

参照:パパまるハウス

はぴママは”ママがよろこぶ家”をコンセプトとして、家事導線へのこだわりや女性目線に合わせたスペースデザインが組み込まれたプランとなっています。

また性能面においてだけでなく、エクステリアのデザインにもこだわることで思わずホッとする素敵な空間を演出しています。

プラン名本体価格(税込)
33S4.5b15,268,000円
33N3.5c15,488,000円
33N4.0d15,598,000円
35S4.5b15,620,000円
36S5.5b16,126,000円
37S5.0b15,972,000円

5.カラフル(COLORFUL)

参照:パパまるハウス

カラフルはペットとともに過ごすことのできる住まいとなっています。家族との特別な時間を過ごしたり、大切なペットと触れ合うことのできるプライベートスペース、アウトドアリビングが採用されています。

有料オプションにはなりますが、ペット対応フロアやキャットウォークなども設置することが可能です。

プラン名本体価格(税込)
34S5.5a15,664,000円
36S5.0c16,346,000円
36S5.5c16,566,000円
36EW5.5a16,346,000円
37EW4.0c16,412,000円
プラン名本体価格(税込)
40S5.0b17,490,000円

6.サンテラス(SUN TERRACE)

参照:パパまるハウス

サンテラスは1階部分にリビングやキッチン、寝室や水回りなどをまとめた1階完結型の間取りとなっています。

生活導線を1階に集約することで、2階は自分の趣味として利用することのできる部屋や書斎として、リフレッシュすることのできるリラックススペースとしてなど、特別な空間として利用することができます。

プラン名本体価格(税込)
29EW4.5a14,520,000円
プラン名本体価格(税込)
30EW4.5a14,960,000円
31S4.5a15,191,000円
31S5.5a15,191,000円
33S6.0a16,280,000円
34S4.5a16,280,000円
34N5.0a16,390,000円
35N5.0a16,555,000円
35N5.0b16,335,000円
37S6.0a17,237,000円
39S6.0a17,479,000円
プラン名本体価格(税込)
40S5.0e17,820,000円
40S5.0f17,710,000円

パパまるハウスの建築実例

パパまるハウスのモデルハウスへ行ってみた

実際に山梨県甲府昭和町にあるパパまるハウス甲府支店のモデルハウスに行ってきました。

パパまるハウス甲府支店の営業主任の方にモデルハウス内を案内して頂きました。

玄関やLDK、和室などを見学後、タブレットを使用しながらヒアリングを行い、パパまるハウスの特徴を丁寧に教えて頂きました。滞在時間は1時間ほどで、最後にカタログを頂きました。

パパまるハウスでは、タカラスタンダードのホーローキッチンが標準装備となっています。キッチンの表面から内側までホーローとなっている為、汚れや傷、錆にも強く手入れが簡単で、毎日使うキッチンだからこそきれいに使い続けることができます。

パパまるハウスでは同じヒノキヤグループの子会社である、日本アクアの断熱材を採用しています。

アクアフォームLITE、アクアフォームNEOと呼ばれる吹き付け断熱材で、屋根から壁、基礎まで家全体を断熱材ですっぽり覆うことで夏は涼しく、冬は暖かい高気密、高断熱な住まいを実現しています。

パパまるハウスの住宅性能

耐震性
断熱性
気密性
アフターサービス
価格

パパまるハウスでは全棟で気密測定を行っています。気密性を表す基準C値は0.6㎠/㎡を保証しています。仮に基準C値を超えていた場合は、断熱材の吹き増しなどを行い再度測定し、基準C値である0.6㎠/㎡以下を保守しています。

またアフターメンテナンスとして、構造躯体においては30年保証、その後は有償にはなりますが、10年延長保証があり最長で60年保証となっています。

また不同沈下30年保証、シロアリの防蟻20年保証、防水15年保証など引き渡し後も末永く住まいの安全を確保しています。

パパまるハウス甲府支店の会社情報

企業名株式会社ヒノキヤグループ
対応工法ハイブリッド工法
施工エリア山梨県全域
住所山梨県中巨摩郡昭和町西条155番地1
TEL055-275-5880
]]>
【体験談】釜無川スポーツ公園へ行ってみた!遊具や駐車場を徹底解説https://kai-labo.jp/kamanashigawa/Wed, 12 Mar 2025 04:19:09 +0000https://kai-labo.jp/?p=2533

釜無川スポーツ公園は昭和46年3月に設立された甲斐市西八幡にある公園です。公園内のバーベキュー場として利用されていたスペースを、令和3年度から運動公園としてリニューアルを進め、令和6年3月に遊具の設置が完了しました。 本 ... ]]>

釜無川スポーツ公園は昭和46年3月に設立された甲斐市西八幡にある公園です。公園内のバーベキュー場として利用されていたスペースを、令和3年度から運動公園としてリニューアルを進め、令和6年3月に遊具の設置が完了しました。

本記事では釜無川スポーツ公園の遊具や駐車場、口コミ評判などについて詳しく解説していきます。

釜無川スポーツ公園の基本情報

釜無川スポーツ公園は幼児用、児童用の遊具だけでなく、健康器具も用意されており幅広い年齢層が楽しむことのできる公園となっています。

利用時間24時間
休業日無し
利用料金無料
公園内遊具ブランコ
すべり台
コンビネーション遊具
スプリング遊具
スイング遊具
ロッキング遊具
健康器具
設備ベンチ
トイレ
水道
駐車場無料
住所山梨県甲斐市西八幡4261
アクセス中央自動車道甲府昭和ICから約9分
JR竜王駅から徒歩約38分

禁止事項

・オートバイ・自転車の乗入れ

・ゴミやペットのフンを捨てること

・ペットの放し飼い

・花火等の火気の持込み

・その他、公園内での危険な遊び

枯れ枝の落下にもご注意ください!

釜無川スポーツ公園の口コミ評判

週末に、時々散歩で使わせて頂いてます。 往復40分〜60分位かけて歩きます。 四季を感じる事が出来る良い公園です。 人馴れした野良猫が沢山いて癒されます。

google map

ドッグランが出来たので行って来ました。 公園には幾つか入口があって、ドッグランの場所が分かりづらいので、Googleマップで「上堰頭首工」(「うわせきとうしゅこう」と読みます。)を目的地に設定して来ると良いかもしれません。 反対側に「信玄堤」の看板があります。 ここが最寄りの駐車場入口だと思います。 かなり信玄橋に近いです。 3月後半は桜🌸も咲いていて散歩にも良い季節です。

google map

釜無川沿いの長細い公園。 自然のままながらよく手入れされていて散歩を楽しむ方が沢山いる。 西八幡公園に隣接しており、西八幡公園同様 天気が良ければ桜と富士山、桜と南アルプスのコラボ写真が撮れる。多種の桜が植えられておりリレー式に桜が楽しめる。

google map

日陰が多く風も吹き抜けるので、日照りの強い日中でも過ごせます。人用トイレはドッグランより北側の人家側にあります。ベンチが少ないことだけが玉に瑕でしょうか。

google map

桜が綺麗です。 散策に北岳や富士山愛でながら気持ちの良い季節になりました。 体動かすのに、ウォキングに整備されてる公園が心地良いです。

google map

自然にあふれた気持ちの良い公園ですね。

釜無川スポーツ公園の体験レビュー

1.遊具

コンビネーション遊具

ブランコ

コンビネーション遊具

ロッキング遊具、スプリング遊具

すべり台

コンビネーション遊具

スイング遊具

すべり台やブランコなど公園の定番の遊具から、迫力のある外観のコンビネーション遊具など様々な遊具が設置されています。

小さなお子様も遊ぶことのできるロッキング遊具やスイング遊具もありました。コンビネーション遊具のすべり台は意外と急勾配で人気のある遊具となっています。。

ベンチや水道も設置されています。屋根付きのベンチもあり、急な天気の変化にも安心して利用することができます。

公園のリニューアルと共に、トイレも改築されています。トイレ内はオムツ交換台は設置されていませんが、手すり等は装備されています。

2.健康器具

釜無川スポーツ公園には大人向けに健康器具が6つ設置されています。

健康器具を利用することで運動不足を解消することができたり、自然に囲まれた新鮮な空気を吸いながらストレッチや体を鍛えることもできます。

また公園内にはサイクリングロードがあります。自転車の利用だけでなく、ウォーキングやジョギングとして、犬の散歩コースとして、様々な用途で利用されています。

3.駐車場

釜無川スポーツ公園にはいくつか駐車場があるので紹介します。

信玄橋を過ぎて山梨県道116号線(臼井阿原竜王線)を中央市方面へ向かう途中に、釜無川スポーツ公園の駐車場の看板が左手に見えます。坂を下ると10台ほど収容できる駐車場があります。

先ほどの駐車場から公園を抜けた先にも駐車場があります。こちらはアスファルト舗装されていませんが、20台ほど収容可能な駐車スペースとなっています。

釜無川スポーツ公園の駐車場の看板よりも400mほど手前に「信玄堤」と書かれた標識があります。標識の手前から駐車場へ入ることができ、こちらもアスファルト舗装されていませんが、30台ほど駐車することが可能となっています。

釜無川スポーツ公園にはドッグランもある

令和5年1月に釜無川スポーツ公園内にドッグランが設置されました。事前申請することなく無料でだれでも利用することができます。

小型犬エリア、中・大型犬エリアの2ヶ所に分かれており目安として10kg未満が小型犬、10kg以上を中・大型犬としています。

夏季(6月1日~9月30日)午前8時から午後6時30分
夏季(11月1日~2月28日)午前8時から午後5時
上記以外午前8時から午後6時
禁止事項

・ドッグラン場内での飲食喫煙

・玩具等の持ち込み

・集団での訓練行為

・愛犬への給餌(エサ/おやつ)

・他の犬や利用者への迷惑行為

小型犬と、中・大型犬でエリアが分かれていることで安心して遊ばせることができます。連日、多くの利用者で賑わっています。

釜無川スポーツ公園は桜並木が有名

釜無川スポーツ公園には数多くのソメイヨシノが植えられており、3月下旬から4月初旬にかけて満開を迎えます。ピンク色に染まった釜無川スポーツ公園や信玄堤を一目見ようと、毎年多くの花見客が訪れます。

また釜無川スポーツ公園から徒歩圏内に信玄堤公園があります。信玄堤公園にも太白桜やソメイヨシノが約50本植えられており、こちらでは毎年3月下旬から4月初旬に桜並木のライトアップが行われています。日中とは違った幻想的な空間の中で桜を楽しむことができます。

まとめ

今回は釜無川スポーツ公園を紹介しました。公園として子供たちが遊ぶための利用だけでなく、ウォーキングやドッグラン、お花見ができることで、地域のコミュニティ形成の場所としての役割も果たしていました。

また釜無川、南アルプスや八ヶ岳などの雄大な景色を眺めることのできる自然と共存した気持ちの良い公園でした。

近くにお越しの際にはぜひ一度釜無川スポーツ公園の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。

]]>
【体験談】竜王中部公園へ行ってみた!セミナーハウスやお花見もできるhttps://kai-labo.jp/chubu-park/Wed, 05 Mar 2025 04:03:23 +0000https://kai-labo.jp/?p=2531

竜王中部公園は甲斐市西八幡にある、玉幡小学校や竜王中部公園セミナーハウスに隣接した公園です。甲斐市西八幡は竜王駅や甲府昭和ICから近く、様々な商業施設もそろっており比較的人気の高いエリアとなっています。また近くには釜無川 ... ]]>

竜王中部公園は甲斐市西八幡にある、玉幡小学校や竜王中部公園セミナーハウスに隣接した公園です。甲斐市西八幡は竜王駅や甲府昭和ICから近く、様々な商業施設もそろっており比較的人気の高いエリアとなっています。また近くには釜無川が流れ、八ヶ岳や富士山を眺めることができ雄大な自然に囲まれています。

本記事では実際に竜王中部公園を利用した体験レビューや、周辺施設などを中心に詳しく解説していきます。

竜王中部公園の基本情報

竜王中部公園は主に芝生エリアと遊具エリアに分かれた公園となっています。

利用時間24時間
休業日無し
利用料金無料
公園内遊具ブランコ
ジャングルジム
シーソー
鉄棒
すべり台
設備トイレ
水道
芝生広場
自動販売機
駐車場無料
(竜王中部公園セミナーハウスの駐車場)
住所山梨県甲斐市西八幡2655
アクセス中央自動車道甲府昭和ICから車で約8分
JR中央線竜王駅から徒歩約36分
禁止事項

・オートバイ・自転車の乗入れ

・ゴミやペットのフンを捨てること

・花火等の火気の持込み

・その他、公園内での危険な遊び

竜王中部公園の口コミ評判

こどもが、いつも遊んでいます。芝生もあって、トイレも近いので小さな子がいても安心です!敷地内に自販機もあり、駐車場も、ひろいです。

google map

スーパーに近く、学校や住宅街も近くにあるため利用者は多いかと思いますが綺麗な公園だと思います。子どもがシーソーに夢中でした笑

yahoo map

玉幡小学校の県道からみて裏手側にあります。とても綺麗な公園です。住宅街に囲まれていて、車通りも少なく静かなので、小さいお子さんの散歩などゆっくり楽しむ事ができると思います。

yahoo map

甲斐市竜王中部公園。山梨県内にある自然たっぷりの公園です。お子さんと来てもカップルで来ても心が安らぐ場所になるでしょう。

yahoo map

子供たちが安心して遊ぶことのできる環境が整っていますね。

竜王中部公園の体験レビュー

すべり台

シーソー

ジャングルジム

ブランコ

鉄棒

遊具エリアには主に5つの遊具が設置されています。

近所の小学生や親子連れで公園内はにぎわっていました。写真では伝わりにくいですが、すべり台が意外と高さがありスリル満点でした。

こちらは遊具エリアの横の芝生エリア。ペットを散歩させたり、グループで体操や太極拳をされたり様々な用途で利用されています。季節の良い時期にはレジャーシートを広げて、お弁当やおやつを食べてピクニック気分を味わうことができます。

トイレ

トイレ横に時計もあります。

おむつ交換台

公園内にはトイレもあります。おむつ交換台もあり小さなお子様連れの方も安心して利用することができます。トイレのすぐ横には水道もあります。

自動販売機は全部で3台設置されています。

駐車場

駐輪場

公園前には約70台収容可能な無料駐車場と駐輪場があります。こちらの駐車場は公園利用者以外にも竜王中部公園に隣接されている、竜王中部公園セミナーハウスの利用者も駐車されています。

竜王中部公園の周辺施設

1.竜王中部公園セミナーハウス

竜王中部公園のすぐ横には竜王中部公園セミナーハウスがあります。こちらの施設内は講堂や、研修室、和室が用意されており、定期的に料理教室や陶芸教室など様々なイベントやワークショップが開催されています。

2.甲斐市立玉幡小学校

玉幡小学校体育館

甲斐市立玉幡小学校は創立120年以上の歴史のある小学校です。「なかよく」「かしこく」「たくましく」を校訓に学びあい、想いあい、笑いあえる学級づくりを目指しています。また玉幡小学校の3つの宝である「ノーチャイム」「無言清掃」「日本一のろう下」の取り組みにも精力的に励んでいます。

3.オギノ 西八幡店

オギノ西八幡店

100円ショップ、美容室

動物病院

竜王中部公園から歩いて2分の距離にはオギノ西八幡店があります。オギノは山梨県を中心に展開されている地域密着型のスーパーマーケットです。西八幡店はオギノの中でも大型店と呼ばれるジャンルの店舗となっており、多くの食品や日用品を取り扱っています。またオギノのほかにも100円ショップや、美容室、動物病院など生活に必要な必要な施設が揃っています。

竜王中部公園はお花見スポットとしても有名

甲斐市内には桜の名所が数多くあります。あまり知られてはいませんが竜王中部公園もその一つです。

竜王中部公園にはソメイヨシノが約15本ほど植えられており、春の日差しを感じられる季節になると桜を楽しむことができます。例年3月下旬から4月初旬には満開を迎え、訪れた多くの人達を楽しませています。

まとめ

今回は甲斐市西八幡にある竜王中部公園を紹介しました。

四季の移り変わりを感じることのできる自然豊かで気持ちの良い公園でした。

また車どおりの少ない閑静な住宅街の中にあり、周辺には小学校や商業施設もあり、子育てにも最適な環境が整っていました。

近くにお越しの際はぜひ竜王中部公園を利用してみてはいかがでしょうか。

]]>
【体験談】くふうイエタテカウンターの口コミ評判は?相談メリットも徹底解説https://kai-labo.jp/ietate/Tue, 25 Feb 2025 13:49:18 +0000https://kai-labo.jp/?p=2454

くふうイエタテカウンターはハウスメーカーや工務店などの住宅会社を紹介したり、家づくりについて相談することのできるサービスです。住宅に関することだけでなく土地探しの相談や住宅ローン、税金についてなど住まいのあらゆる相談ごと ... ]]>

くふうイエタテカウンターはハウスメーカーや工務店などの住宅会社を紹介したり、家づくりについて相談することのできるサービスです。住宅に関することだけでなく土地探しの相談や住宅ローン、税金についてなど住まいのあらゆる相談ごとに対して専門アドバイザーが柔軟に対応しています。

本記事では実際にくふうイエタテカウンターに相談した体験レビューや、口コミ評判などについて詳しく解説していきます。

くふうイエタテカウンターの口コミ評判

ここでは公式サイトを中心に実際に利用した方の声を紹介します。

 (5)

家を建てるために必要な知識を1から説明していただけて、自分達が建てたい理想に近い会社を紹介していただけました。 とても細かく説明していただき、内容もわかりやすくとても助かりました。

公式サイト

 (5)

大手ハウスメーカーしか知らなかった私たちに、地元に密着していたり、また融資に強い担当者さんがいる住宅会社を紹介してくれるなど、親身に相談に乗ってくれました。

公式サイト

 (5)

質問に対し、的確にプラス面とマイナス面を答えてくれました。どこの工務店、ハウスメーカーに相談して良いのか全く分からない状態だったが、とても丁寧に選択の道筋を立ててくれて助かりました。イエタテ相談カウンターがあってよかったです

公式サイト

 (3)

家づくりの段取りがわからなかったため相談しました。何をするところか一見ではわかりにくいと感じました。まだ漠然としていて内容が合っているかわからないので星3とします。

公式サイト

 (5)

個室のようになっていたので話しやすかった。細かくいろいろ聞いてくださり、 デザイン、希望の予算、機能性にあった住宅メーカーを紹介してもらえた。

公式サイト

専門アドバイザーの丁寧で的確な温かみのある対応が伝わりますね。

くふうイエタテカウンターの体験レビュー

くふうイエタテカウンターの公式サイトを見ると、群馬や栃木県、愛知や静岡県など関東や東海地方を中心に店舗展開されています。今回は山梨県にあるラザウォーク甲斐双葉店に申し込んでみました。

1.来店予約方法

まずは相談希望日を決めて来店予約をします。予約方法としては公式サイトから、または店舗に直接電話をして受付を行っています。今回は公式サイトから予約を行いました。

公式サイトから申し込みします

店舗で相談するを選択します。

利用店舗を選択します
希望日、時間を選択します
名前、メールアドレス、電話番号を入力します
予約フォームから送信する

入力内容を確認後、送信するボタンを押します。

来店予約完了

登録のメールアドレスに予約完了のメールが届きます。

来店予約前日、来店予約2時間前にそれぞれリマインドメールが届きます。

2.くふうイエタテカウンターで相談してみた!

くふうイエタテカウンター受付にて来店予約した旨を伝えると、店舗奥の相談スペースへ案内していただきました。

完全に仕切られた個室ではなく、半個室のような開放感のある相談スペースでした。

開かれたスペースではありますが個室が奥に位置していることで、周囲の目線や音など気にすることなく相談することができました。訪問時が冬場だったこともあり、温かいお茶を用意していただきました。

個室内にはキッズスペースも用意されています。おもちゃやDVDを見ることのできるモニターが用意されていることで、小さな子供がいても安心して連れてくることのできるスペースとなっています。

今回は住宅ローンアドバイザーの資格を持つアドバイザーの方に対応していただきました。

実際にこのような流れで相談せていただきました。所要時間は120分ほどです。通常、相談については90~120分で組まれているとのことですが、予定などがある場合は事前に伝えることで、内容を絞り込んで時間を短縮して対応することも可能とのことです。

注目

家づくりにおいて必要な前提知識について、モニターを使いながらステップバイステップで丁寧に説明していただきました。自分では分かっていたと思い込んでいた内容についても、さらにより深く理解することができました。

またゆっくり時間をかけてヒアリングしていただくことで、自分たちの認識できていなかった家づくりに対するコアとなる要望、希望に気づくことができました。 

くふうイエタテカウンターのメリット

1.家づくりカルテ

公式サイトから個別相談の予約をすると「家づくりカルテ」がメールで送られてきます。家づくりカルテは今現在の家づくりに対する検討状況や土地、予算や建物についてそれぞれ具体的な質問が用意されており、答えていくことで自分たちの家づくりに対する要望や希望が明確に可視化できるようになります。

個別相談の前に家づくりカルテを作成することで、家づくりに対する自分たちの現在地を知ることができ、また住宅会社で打ち合わせする際にも、自分たちのニーズをより具体的に伝えることのできる便利なツールとなっています。

2.売り込み営業一切なし

くふうイエタテカウンターではそれぞれに合う最適な住宅会社を紹介することがメインのサービスになりますが、紹介というと売り込み営業が気になる方がいるかもしれません。実際に個別相談を受けてみて特定の住宅会社を勧めたりすることはなく、数ある中から自分たちの要望に合った住宅会社を厳選して紹介してもらうことができました。

また紹介された住宅会社で必ずしも家を建てなければならないということはなく、キャンセルしたい場合はくふうイエタテカウンターにて断り代行も行っています。あくまでも中立的な立場で家づくりのサポートを行っています。

3.幅広い選択肢を提案してもらえる

くふうイエタテカウンターでは住宅会社を紹介することだけでなく、あらゆる場面を想定して建売やマンション、建て替えリフォームやリノベーションなど幅広い方法を提案することで柔軟に対応しています。家づくりというと「土地探し+新築」という方法にフォーカスが向きがちになりますが、より広い視野で新たな選択肢を提案しています。

またこれから家づくりをはじめる準備段階の方には注文住宅講座や、リフォーム講座、建て替え講座など家づくりにおける基礎知識を身につけるための様々な講座が用意されています。

くふうイエタテカウンターラザウォーク甲斐双葉店のアクセス

くふうイエタテカウンターラザウォーク甲斐双葉店は、ラザウォーク甲斐双葉店2F中央の、まくラボの横に位置します。

ラザウォーク甲斐双葉店は山梨県初の大型ショッピングセンターとして2009年4月にオープンしました。フードコートやファッション、雑貨、ドラッグストアなど様々なテナントが出店しており、連日多くの来客でにぎわっています。

ラザウォーク甲斐双葉店 
住所山梨県甲斐市志田字柿木645-1番地
電話番号0570-009516(ナビダイヤル)
営業時間10:00~21:00(専門店)
駐車場台数約2,900台(無料)
アクセス中央自動車道韮崎ICより車で約20分
JR中央線塩崎駅より徒歩約12分

まとめ

くふうイエタテカウンターは建物、土地、住宅ローン、家づくりにおいて必要な要素すべてに対して気軽に相談することができました。

また住宅会社を紹介したら終わりではなく、その後もメールや電話、直接来店で何度相談しても無料で対応してもらうことのできる便利なサービスでした。

これから家づくりをはじめられる方だけでなく、まだ家づくりへの一歩を踏み出す前の方も安心して利用することができるので個別相談してみてはいかがでしょうか。

くふうイエタテカウンターで相談する

]]>
きらくハウスの口コミ評判は?坪単価やおすすめポイントを徹底解説!https://kai-labo.jp/kirakuhouse/Tue, 18 Feb 2025 23:19:06 +0000https://kai-labo.jp/?p=2409

きらくハウスは甲斐市にあるローコスト住宅専門店です。もともとは南アルプス市に店舗を構えていましたが、2023年10月より現在の甲斐市西八幡に移転しています。建物だけでなく土地の紹介やモデルハウス見学会も定期的に行われてい ... ]]>

きらくハウスは甲斐市にあるローコスト住宅専門店です。もともとは南アルプス市に店舗を構えていましたが、2023年10月より現在の甲斐市西八幡に移転しています。建物だけでなく土地の紹介やモデルハウス見学会も定期的に行われています。

本記事ではきらくハウスの手がける住まいの特徴や、坪単価について詳しく解説していきます。

きらくハウスの坪単価

きらくハウスの坪単価は約60~65万円が相場となっています。

価格帯としてはローコストにはなりますが、規格住宅ではなく比較的間取りの自由度の高い注文住宅をお届けしています。

またきらくハウスは富士川町にあるハウジング建都が本社になっています。きらくハウスはいわば、ハウジング建都のローコスト事業部としての役割を担っています。

きらくハウスの口コミ評判

それぞれこだわりの詰まった充実した家づくりが行われていますね。

きらくハウスの3つのおすすめポイント

1.ペアハウス

きらくハウス店舗内に「ペアハウス」と呼ばれる2人暮らし新築専門店が併設されています。母子家庭や父子家庭、中高年夫婦や大人親子など、時代の変化とともにライフスタイルも多様化しつつあり、1人や2人でマイホームを持つ家族が増えています。2人のために2人で暮らす新しい家づくりをコンセプトとして、建物がコンパクトでありながら様々な世代に対応することのできるデザイン設計が行われています。

価格についてもきらくハウスと同様にローコスト住宅となっており、1,000万円台から建てることのできる住まいを提供しています。

2.間取りの自由度が高い

参照:きらくハウス

ローコスト住宅というとどのような住まいをイメージされるでしょうか。

きらくハウスでは住宅アドバイザーが施主の希望するデザインや間取り、予算などを丁寧にヒアリング、プランニングを行い満足度の高い住まいをお届けしています。またきらくハウスは規格住宅ではなく、ローコストの注文住宅なので間取りの自由度が高く様々なオーダーに対して柔軟に対応することができます。

標準仕様のグレードも比較的充実しており、コストパフォーマンスに優れたローコスト住宅となっています。

3.LINEで家づくり相談できる

家づくりの検討を始めるタイミングというのは子育てや仕事、家族と過ごすための時間などで何かと忙しいタイミングでもあります。直接住宅展示場や店舗で家づくりに関する相談をする時間がなかなか持てないという悩みも多く聞かれます。

きらくハウスではそんな悩みに答えるべくLINE公式アカウントを開設しています。建物や土地のこと、ローンに関することまで総合的に家づくりのサポートを行っています。

きらくハウスのキャンペーン詳細

きらくハウスでは、住宅ローン相談会や資金相談会など家づくりにおける各種相談会を常時開催しています。また完成見学会も定期的に開催されています。

相談会や見学会、各種イベントについてWebから来場予約された方に商品券1,000円プレゼントしています。最新のキャンペーンにつきましては公式サイトにてご確認お願いいたします。

きらくハウスの住宅性能

耐震性
断熱性
気密性
アフターサービス
価格

きらくハウスではKダンパーと呼ばれる制震ダンパーを標準仕様としています。Kダンパーにはフェノール樹脂摩擦材が採用されており、地震の揺れる動きを摩擦によって熱エネルギーに変換、吸収しています。地震の揺れに対してブレーキをかけることで、建物の損傷や変形を防いでいます。

また建物を支える基礎においては、鉄筋入りのベタ基礎を採用することで、地震に対する強度だけでなく、土に中に含まれる湿気を通さないことで木材が長持ちします。耐震性能と制震性能、2つの性能を掛け合わせることで震度7までの揺れから住まいを守る家づくりを行っています。

またアフターフォローとして新築住宅瑕疵保証、地盤保証、設備保証や、引き渡し後の6ヶ月、1年、2年、10年後までは定期的に訪問を行っています。

きらくハウスの会社情報

会社株式会社 ハウジング建都
対応工法木造軸組工法
施工エリア韮崎市、南アルプス市、甲斐市、甲府市、笛吹市、甲府市、中央市、昭和町、市川三郷町、富士川町、身延町
住所山梨県甲斐市西八幡1864-1 プラザエイトA,B
TEL055-242-8126
]]>
【2025年保存版】山梨県のローコスト住宅メーカーおすすめ5選!選ぶポイントも解説https://kai-labo.jp/lowcost/Mon, 18 Nov 2024 02:52:35 +0000https://kai-labo.jp/?p=2262

「そろそろマイホームを建てたい。でもなるべくなら価格を抑えたい。」 家づくりを考え始めたときに、最初に直面する壁となるのがこの住まいにおける資金計画。 この価格を抑えたいという悩みの先に、今度は価格の安さから品質や性能が ... ]]>

「そろそろマイホームを建てたい。でもなるべくなら価格を抑えたい。」

家づくりを考え始めたときに、最初に直面する壁となるのがこの住まいにおける資金計画。

この価格を抑えたいという悩みの先に、今度は価格の安さから品質や性能が不安になります。

そこで今回はローコスト住宅でありながら高品質、高性能な信頼のおける山梨のローコスト住宅メーカーをご紹介します。

山梨ローコスト住宅メーカーおすすめ3選

山梨のローコスト住宅を取り扱うおすすめのハウスメーカー、工務店を5社紹介します。

会社名評価対応工法アフターサービスリンク

ミスターデイク
木造軸組工法解説

パパまるハウス
ハイブリッド工法解説

スヴァーリエヒュース
木造軸組工法解説

きらくハウス

木造軸組工法

解説

デザインハウス甲府
木造壁枠組工法解説

1.ミスターデイク

坪単価
住宅性能
施工実績
標準仕様
施工エリア

口コミ評判はこちら

ミスターデイクは、甲府市内に2店舗を構えるローコスト住宅専門店です。

ローコスト住宅ではありますが、標準仕様がZEH水準という環境にも優しい省エネ住宅を提供しています。

また商品ラインナップも豊富で、平屋から2階建て、また坪数も19坪から32坪までと幅広いニーズに対応しています。

アフターサービスにおいては、1年に1回の一生涯の点検を実施、さらにリフォームにも定評のある会社なので引き渡し後も安心安全な暮らしを守り続けています。

2.パパまるハウス

坪単価
住宅性能
施工実績
標準仕様
施工エリア

口コミ評判はこちら

パパまるハウスは、高気密、高断熱、耐震性を兼ね備えた高い住宅性能でありながら、1000万円台から建てることのできる規格住宅をお届けしています。

商品ラインナップに関しては10以上、プランについては300以上と豊富に用意されています。

また規格住宅ではありますが、平屋や二世帯住宅、建物の坪数においても20坪台から40坪台と、近年多様化する生活スタイルにも柔軟に対応しています。

3.スヴァーリエヒュース

坪単価
住宅性能
施工実績
標準仕様
施工エリア

口コミ評判はこちら

スヴァーリエヒュースは注文住宅と規格住宅を取り扱っており、規格住宅の中のWOODBOXシリーズがローコスト住宅となっています。WOODBOXシリーズは自然素材にとことんこだわりながら、デザイン性や機能性にも優れた住まいとなっています。

また全室オリジナルの塗り壁を採用、無垢の床、ガルバリウム鋼板の屋根や外壁など、標準仕様のスペックも品質の高いものとなっています。

完成後10年間は24時間365日緊急駆け付けサービスや、完成後20年間の瑕疵担保保証など、各種保証にも充実した住まいをお届けしています。

4.きらくハウス

坪単価
住宅性能
施工実績
標準仕様
施工エリア

口コミ評判はこちら

きらくハウスは富士川町にあるハウジング建都のローコスト事業部として運営しています。

ローコストではありますが規格住宅ではなく注文住宅を提供しており、間取りの自由度が高く標準装備も充実しています。

住宅ローン相談会、住み替えや建替え相談会、資金相談会など定期的に様々な相談会を無料で開催しています。

5.デザインハウス甲府

坪単価
住宅性能
施工実績
標準仕様
施工エリア

口コミ評判はこちら

デザインハウス甲府といえば、代表の深澤氏が有名です。

ハイグレードホーム研究会員として、高性能低価格住宅の伝道師として自ら全国を回っています。またテレビCMの出演や住まいに関する著書を執筆するなど、精力的に活動されています。

住まいづくりにおいても一切の妥協はなく、住宅性能においては「耐震等級3」や「断熱等級5.6」を実現しています。

また間取り図については平屋から二世帯住宅まで、様々な要望に応えるべく1000プランを用意しています。

子育て世代やセカンドハウスなど、あらゆる年齢層におすすめな住宅となっています。

ローコスト住宅を選択する際の3つのポイント

1.標準仕様を把握する

ローコスト住宅においては、どこまでが標準仕様でどこからがオプションになるのかを把握しておくことはとても重要な部分になります。

そこの線引きを曖昧なまま話を進めていくうちに、ローコスト住宅だったはずがミドルコストになってしまったというケースも聞かれます。

またローコスト住宅の安さから、本来必要としないオプションにまであれこれ手を伸ばしてしまい、後で後悔するということもあります。

お金をかけるべきところ、節約すべきところの優先順位を決めることで、予算の範囲内で理想の住まいを手に入れられるのではないでしょうか。

2.複数社を比較検討する

ローコスト住宅というとどうしても金額に注目してしまいがちで、安いからOKという理由で複数社を比較検討することなく、一社だけを見て住宅会社を決めてしまうという事例があります。

大手ハウスメーカーと比べると住宅価格は半額程度の金額になるので、すぐに決めたくなるのは無理もありません。

とはいえ、住宅会社をよく理解しないまま金額に飛びついて一社目で決めたことで、理想とはかけ離れた住まいを建ててしまったということにもなりかねません。

ローコスト住宅メーカーにもそれぞれ特徴やメリット、デメリットがあります。

ローコスト住宅に限ったことではありませんが、一生に一度といわれる買い物になるのでゆっくり時間をかけて比較検討することで、理想の住まいに近づけるのではないでしょうか。

3.判断基準を明確にしておく

ローコスト住宅メーカーの中でも間取りやデザインなどの自由度の高い会社、アフターサービスに特に力を入れている会社などそれぞれに特徴は様々です。

住宅価格でみるならばほぼ横並びにはなりますが、会社によってのセールスポイントは多種多様にあります。

見れば見るほど悩んでしまうこともあるかもしれません。そのためにも、住宅会社を決める判断基準を明確にしておく必要があります。

あらかじめ住まいに対して何を重要視するのかを優先順位付けすることで、これから建てる家に求めるものを応えられる住宅会社を見つけやすくなるのではないでしょうか。

比較検討するなら「タウンライフ家づくり」

家づくりを考え始めたときに最初にやりがちなアプローチが、特に何のプランも持たないままとりあえず住宅展示場へ行くこと。それが良い悪いという話ではないのですが、1社訪問するのに約1~2時間の時間を費やします。

1社目で自分の理想とする住まいを建てられるメーカーと出会えればいいのですが、実際はそうはいきません。複数の会社を訪れそれぞれのメリット、デメリットを比較検討しながら、ようやく理想の1社にたどり着くことができます。

「そうはいっても仕事や子育てでなかなかゆっくり比較検討する時間が持てない!」

そんな方におすすめなサービスがタウンライフ家づくりです。

直接住宅展示場に行くことなく、一度に複数の会社から一括見積ができ、3つの計画書をもらうことができます。

スマホと入力時間3分程度あれば簡単にこの3つの計画書を無料でもらうことができます。

大手ハウスメーカーから地域密着型の工務店まで、全国1000社以上の国家基準をクリアした厳選された業者のみ登録されているので安心して利用することができます。

タウンライフ公式サイト

まとめ

ローコスト住宅メーカーは広告宣伝費に費用をかけない分、意外と知らなかったという知名度の低い会社も少なくありません。

とはいえ、この費用を住まいの性能や品質を向上することに注ぐことで、コストパフォーマンスに優れた会社も多く見られます。

ローコスト住宅メーカーを選ぶ際には、価格などの定量的に計測できるものではなく品質や性能などの、量で測ることのできない定性的なところで判断することで、より視野が広がり意思決定に柔軟さが生まれます。

多くの人にとって人生において最大といわれる買い物になるので、ゆっくり丁寧に時間をかけて比較検討することで、最適な一社を見つけられるのではないでしょうか。

]]>
デザインハウス甲府の口コミ評判は?坪単価やおすすめポイントを徹底解説!https://kai-labo.jp/designhouse-kofu/Sun, 10 Nov 2024 01:18:47 +0000https://kai-labo.jp/?p=2164

デザインハウス甲府は、甲斐市にある地域密着型工務店です。 ハイグレードホーム研究会に所属し、価格を抑えたローコスト住宅でありながらより高品質な住まいをお届けするべく研究開発を行っています。 本記事では、デザインハウス甲府 ... ]]>

デザインハウス甲府は、甲斐市にある地域密着型工務店です。

ハイグレードホーム研究会に所属し、価格を抑えたローコスト住宅でありながらより高品質な住まいをお届けするべく研究開発を行っています。

本記事では、デザインハウス甲府の手がけている商品別の特徴や坪単価などを中心に紹介します。

デザインハウス甲府の坪単価

デザインハウス甲府では全部で6つの商品プランがあり、坪単価はそれぞれ以下のようになっています。

商品名坪単価
ZEH de ローコスト46万円~50万円
Basic Style57万円~63万円
フルハウス60万円~66万円
フルハウスプラス64万円~70万円
HIRAYA64万円~70万円
D.STYLE63万円~70万円
DH-SELECTION60万円~70万円

ローコストからミドルコストまで、ニーズに応じてあらゆる商品を用意しています。

デザインハウス甲府の商品別の特徴

1.ZEH de ローコスト

参照:デザインハウス甲府

ZEH de ローコストはその名のとおり、ローコストでありながらZEH基準を満たした住まいとなっています。

この2つの基準を満たすことができれば、ZEH水準の住まいになることができます。

ZEH水準の住まいであれば夏は涼しく冬は暖かく、家の中の全体も温度差の少ない快適な環境で生活することができます。

またZEH de ローコストの中でも、6つの料金プランが用意されています。

坪数間取り本体価格
28坪4LDK1470万円~
29坪4LDK1544万円~
30坪4LDK1597万円~
31坪4LDK1624万円~
32坪4LDK1656万円~
33坪4LDK1691万円~

2.Basic Style

参照:デザインハウス甲府

Basic Styleは間取りや設備、デザインにおいてとことんシンプルを追求した住まいとなっています。

ZEH de ローコスト同様に、1000万円台から建てることのできるローコスト住宅となっています。

とはいえ住宅性能において、以下の4つを標準装備しています。

ローコストにもかかわらず高性能な家づくりを実現しています。

間取り3LDK
坪数29.86坪
本体価格1873万円
坪単価57万円~63万円

3.フルハウス

参照:デザインハウス甲府

フルハウスは先程のシンプルを追求したBasic Styleよりも、さらにワンランク上の住まいでデザインハウス甲府の中でも一番注目度の高い商品となっています。

ワンランク上ということもあり住宅性能はもちろん、間取りや設備に関してもより充実度の高い住まいとなっています。

間取り3LDK
坪数29.86坪
本体価格2107万円
坪単価60万円~66万円

4.フルハウスプラス

参照:デザインハウス甲府

フルハウスプラスは、先程のフルハウスよりもさらに高い水準の住まいとなっています。

デザイン性や機能性を”フル”にお届けしながら、設備についてもさらにワンランク上の贅沢な住宅設備を標準としています。

間取り3LDK
坪数31.56坪
本体価格2213万円
坪単価64万円~70万円

5.HIRAYA

参照:デザインハウス甲府

HIRAYAはその名のとおり、平屋に特化した住まいとなっています。

末永く住み続けることをコンセプトとして、バリアフリーに特化した住まいとなっています。

標準仕様として、トイレや玄関など必要な場所に手すりを取り付けることができます。

時間軸を伸ばしてみたときに平屋は贅沢で、より一体感が感じられることができるところから幅広い世代に注目されています。

間取り3LDK
坪数22.85坪
本体価格1620万円
坪単価64万円~70万円

6.D.STYLE

参照:デザインハウス甲府

D.STYLEは01から04まで全部で4つのプランが用意されています。

4つのプランの共通点として、リビング階段や対面のカウンター式のキッチンを採用することで、家族との時間を大切に過ごすことのできる間取りとなっています。

また家事動線を意識されていたり、収納力にも長けていたりと機能性にも優れた住まいとなっています。

間取り3LDK
坪数30.05坪
本体価格2050万円
坪単価63万円~70万円

6.DH-SELECTION

参照:デザインハウス甲府

DH-SELECTIONは、HIRAYAと同様に平屋に特化した住まいとなっています。

HIRAYAとの違いは、中身がフルハウスの標準装備の設備を取り入れた住まいとなっているところです。

HIRAYAとフルハウスを掛け合わせた、いいとこどりの贅沢な平屋となっています。

本体価格1699万円
坪単価60万円~70万円

デザインハウス甲府の口コミ評判

配筋の自社検査や全棟で気密測定を行うなど徹底した品質管理を行っていますね。

デザインハウス甲府の3つのおすすめポイント

1.LINEで相談

デザインハウス甲府では、LINEの公式アカウントを所有しておりLINEでの問い合わせに対応しています。

今の住まいに関する悩みからお金のことまで、様々な相談を受け付けています。

一度問い合わせたとしても、その後特に営業行為があるわけではないので安心して相談することができます。

毎週水、木曜日が営業が休みになるので水、木曜日に問い合わせた内容の返信は金曜日以降となっています。

2.デジタルカタログ

参照:デザインハウス甲府

デザインハウス甲府では、各商品ごとにデジタルカタログを用意しており公式サイトから閲覧することができます。

カタログ請求の場合、個人情報の入力がありますがその手間を省いて、すぐにカタログを見ることができるため便利なサービスとなっています。

各商品の構造から外部内部の仕様、設備の仕様など、より具体的に記載されており、それぞれの商品のイメージがしやすいカタログとなっています。

3.豊富な間取りプラン

参照:デザインハウス甲府

デザインハウス甲府では、住まいにおけるあらゆる要望に応えるべく間取りプランを1000プラン用意しています。

デザインハウス甲府の公式サイトからIDとパスワードを発行するだけで、すぐに間取りプランを見ることができます。

坪数別、間取り別、用途別など詳細にカテゴライズされているため、より自分にとっての最適な間取りプランが見つけられるのではないでしょうか。

\間取りプランならこちらもおすすめ/

デザインハウス甲府の住宅性能

耐震性
断熱性
気密性
アフターサービス
価格

デザインハウス甲府では、枠組壁工法の一つである2×6(ツーバイシックス)工法を採用しています。

2×4材と比較すると材料の厚みが2×4材が89mmに対して2×6が140mm、およそ1.6倍の厚みがあります。

材料に厚みがある分充填する断熱材の厚みも1.6倍となる為、より断熱性を高められることになります。

建物の曲げ強度と呼ばれるひずみやたわみに対する強度や、圧縮力や引張力といった鉛直強度に対する強度が、2×6工法にすることでより建物強度の高い住まいづくりをしています。

また断熱においては床下断熱材にはネオマフォーム、天井の断熱材はアクリアウールaを使用するなど、適材適所に品質の高い材料を用いています。

デザインハウス甲府の会社情報

会社デザインハウス甲府株式会社
対応工法木造壁枠組工法
施工エリア山梨県全域
住所山梨県甲斐市竜王1656-17
TEL0120-916-822
]]>
ミスターデイクの口コミ評判は?坪単価やおすすめポイントを徹底解説!https://kai-labo.jp/deiku/Sun, 03 Nov 2024 21:08:38 +0000https://kai-labo.jp/?p=609

ミスターデイクは甲府市にあるローコスト住宅専門店です。 1994年に創業し地域密着型の工務店として、新築だけでなくリフォームや土地探しなどの不動産業も行っています。 本記事では、ミスターデイクの手がけている住まいの坪単価 ... ]]>

ミスターデイクは甲府市にあるローコスト住宅専門店です。

1994年に創業し地域密着型の工務店として、新築だけでなくリフォームや土地探しなどの不動産業も行っています。

本記事では、ミスターデイクの手がけている住まいの坪単価や特徴、住宅性能などを中心に解説します。

ミスターデイクの坪単価

ミスターデイクでは、坪単価〇〇万円という販売方法ではありません。

「デイクの家」という注文住宅として、上記の表のように各坪数ごとに間取りがいくつか用意されていて、その中から希望の間取りを選ぶスタイルになります。

本体価格も明記されているので、価格と間取りを比較検討しながら最適なプランを選択します。

参照:ミスターデイク

ミスターデイクの口コミ評判

デイクで家を建て約10年。当時中古住宅を探してデイクに相談しているうちに、希望の広さと金額の土地を探してもらい、2人で住むデイクでは最小2階建を提案いただき現在に到ります。建てる際には細かな打ち合わせを丁寧にしてもらえ満足な家となり、建ててからは年一回の無料定期点検をして貰えるのも安心です。それ以外にも気になる事があればいつでも連絡がとれ来て貰えるのも良いです。その他、我が家では最近になってから太陽光発電とエコキュートの追加工事もお願いし、またその打ち合わせも分かりやすく手続きや補助金の申請までやってもらい、より快適な暮らしとなりました。ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。

google map

建ててから快適に住んでいます。 半年点検に来ていただいたときに、いろいろとためになることを教えてもらい目から鱗でした。困ったときはメーカーではなくまず僕に連絡ください。と言ってくださりとても安心しました。 補修して欲しい箇所があり、水に濡れると良くないとのことだったので、ゲリラ豪雨になるととても心配でした。いつくらいまでに来てくれるなどを教えてもらえると心配も少なかったかなと思いました。ですが気になるところもその程度で住みやすい快適な家が出来て感謝しております。 補修してくださったところははさすがプロだなと思うくらいキレイに仕上がっていてびっくりしました。

google map

親身に話を聞いてくれて対応も良かったです。アフターサービスもとても良かったです。外構工事も依頼しましたが迅速に対応してくれてこれから出来るのが楽しみです。

google map

ローコスト住宅のこの価格帯で制震ダンパーが標準仕様となっており、耐震性能3等級の家はなかなか建てられないと思います。また断熱材についてもセルロースファイバーを標準仕様で使っている為、一般的なハウスメーカーでここまでの標準仕様にしている会社は他にないと思われます。 間違えました。大手ハウスメーカーでそれなりの金額を出せばあるかも知れませんが、納得のいく価格でこの仕様にしている会社は山梨県内で他にないはずです。 ローコスト住宅とは思えません。 またちょっとしたところではありますが、他のローコスト住宅ではカーテンレールや照明器具等が標準仕様でついていないところもザラにあります。 ミスターデイクさんの標準仕様はその辺りの設備はもちろんですが、お風呂場に防水TVが1台ついていたり、リビングのLEDシーリングライトをスピーカー付きのもの(私の時はSONY製)になっていたり、付いていると嬉しいものも標準仕様となっています。 もちろん、標準仕様の性能が良過ぎて価格が上がってしまうならローコスト住宅とは呼べませんが、先に述べた通り私は十二分に納得のいく価格で購入出来ました。 新築で家を購入し半年経ちましたが、今のところなんの欠点も見当たらず、半年点検の時に相談することがあまり無くむしろ困りました。 ちなみに自由設計って言っている大手メーカーで、ホントに自由に設計できる会社ってあるのかな?って正直思いますが、うちは割とその辺りも予算にあった相談をさせて頂けたかなと思います。 担当営業さんにもよるとは思いますが、土地探しに始まり建築時期や費用などかなり親身に相談させて頂けたので、家族もすごく喜んでおります。 次は実家のリフォームを相談したいと思ってます。

google map

何も準備もなく、知識もないまま、思いつきで家を建てることになったので、営業の方には0から教えていただきました。 住宅ローン相談会に行かなくとも、知識豊富な営業さんから全ての情報を得ることができました。 情報も豊富で、建てたいと思っていた地域で、すぐに土地を見つけることができました。 家の設計も親身になって、こちらの希望を受け入れてくれ、細かいところまで自分達の思い通りになりました。 営業さんが信用できたので、他社を考えず デイクさんに決めました。 新居で生活して半年過ぎましたが、デイクさんで建てたことに後悔はありません!

google map

担当営業スタッフの心づくしの対応が伝わってきますね。

ミスターデイクの3つのおすすめポイント

1.住宅相談会

参照:ミスターデイク

ミスターデイクでは、定期的に様々な住宅相談会が開催されています。

相談会はミスターデイクの店舗で、完全予約制で行われています。

土地探しや住宅ローンのことなど、家づくりにおけるあらゆる悩みや相談に柔軟に対応しています。

2.充実の標準装備

参照:ミスターデイク

ローコスト住宅というと、下記のようなイメージがあるかもしれません。

ミスターデイクではローコスト住宅でありながら、標準仕様がZEH水準の省エネ住宅となっています。

また耐震性についてはベタ基礎を採用することで、地震に対しての安定性を高め湿気やシロアリにも強い構造となっています。

間取りやデザインについても全てパッケージ化されたものではなく、セミオーダーというスタイルで対応しています。

設計士による無料プラン作成を行えることで間取りや収納、デザインにおける要望にお応えし、理想の住まいをお届けしています。

3.ダウンロード版カタログ

参照:ミスターデイク

ミスターデイクでは、公式サイトからカタログを無料で取り寄せることができます。

基本的な間取りプランから、セミオーダーでカスタマイズされた間取りプランが掲載されています。

また間取りプランだけでなく、住宅ローンを想定した月々の返済額なども記載されており、家づくりの最初の一歩として役立つカタログとなっています。

カタログはダウンロード版として受け取ることもできるので、自宅に届くのを待つことなく家にいながらすぐに見ることのできる便利なサービスとなっています。

\間取りプランならこちらもおすすめ/

ミスターデイクの住宅性能

耐震性
断熱性
気密性
アフターサービス
価格

ミスターデイクでは断熱材においては、高性能グラスウール16Kを使用しており、ZEH省エネ住宅基準に適合した住宅となっています。

また断熱材で防ぎきれない熱に関しては、遮熱剤と呼ばれる材料で熱をカットすることで体感温度で約2℃差が出るといわれています。

アフターサービスについては引き渡し後、半年後に第1回目、その後毎年、1年に1回行い一生涯の点検を無料で行っています。

また10年しろあり保証、10年瑕疵保証においても標準で保証がついています。

オプションにはなりますが、10年設備保証や長期20年建物保証などもあり、引き渡し後も安心安全な暮らしをサポートしています。

ミスターデイクの会社情報

本社

甲府東店

]]>
スヴァーリエヒュースの口コミ評判は?坪単価やおすすめポイントを徹底解説!https://kai-labo.jp/sverigehus/Sun, 27 Oct 2024 05:21:59 +0000https://kai-labo.jp/?p=1911

スヴァーリエヒュースは昭和町にある地域密着型の工務店です。 住宅先進国と呼ばれるスウェーデンの住まいを手本として、機能性、デザイン性にとことんこだわった妥協のない家づくりを行っています。 本記事では、スヴァーリエヒュース ... ]]>

スヴァーリエヒュースは昭和町にある地域密着型の工務店です。

住宅先進国と呼ばれるスウェーデンの住まいを手本として、機能性、デザイン性にとことんこだわった妥協のない家づくりを行っています。

本記事では、スヴァーリエヒュースの手がけている住まいの坪単価や特徴などを中心に紹介します。

スヴァーリエヒュースの坪単価

スヴァーリエヒュースの坪単価は、注文住宅と規格住宅でそれぞれ下記のようになっています。

坪単価
規格住宅43万円~90万円
注文住宅85万円~110万円

規格住宅はローコスト~ミドルコスト、注文住宅はミドルコスト~ハイコストとなっています。

スウェーデンの住まいをリスペクトし手本にしているからこそ、どの価格帯においても高断熱、高気密、高性能な家づくりを行っています。

スヴァーリエヒュースの商品別の特徴

ここからはスヴァーリエヒュースで取り扱っている規格住宅、”WOODBOX”シリーズの中でも、特に注目度の高い8つの商品を紹介します。

1.BUNGALOW

参照:スヴァーリエヒュース

BUNGALOWは、WOODBOXシリーズの中でも特に注目度の高い商品となっています。

2LDKと3LDKの2種類あり、どちらも平屋造りとなっています。20坪とサイズ感はコンパクトですが、大胆な吹き抜けを設けることでより開放的な空間を演出しています。

洗面、浴室、ランドリーの家事動線もスムーズに行えるつくりとなっており、機能性にも優れた住まいとなっています。

間取り3LDK
坪数23.04坪
本体価格1380万円
坪単価43.0万円〜53.0万円

2.CALBUN

参照:スヴァーリエヒュース

CALBUNはBUNGALOWと同様に平屋の住まいで、LDKのサイズ感や仕様も似たようなつくりとなっています。

BUNGALOWとの大きな違いとして、CALBUNは長い廊下の中で部屋を一つ一つに区切ることで、平屋の中でもプライベートな空間を演出しています。

リビングでは家族との大切な時間を過ごし、それぞれの部屋で自分だけの時間を過ごすことのできるメリハリのある住まいとなっています。

間取り3LDK
坪数24.54坪
本体価格1573万円
坪単価51.0万円〜61.0万円

3.LOSPA

参照:スヴァーリエヒュース

LOSPAは3LDKと4LDKの2種類あり、どちらも一見すると平屋に見える外観となっていますが1.5階建ての住まいとなっています。

平屋は部屋数が足りない、総2階だと広すぎる、そのような方にとっていいとこどりの1.5階建てとなっています。

1階は生活メイン、1.5階は子供部屋として使ったり、書斎や趣味の部屋に使うなど自分だけの特別な空間にすることもできます。

間取り3LDK
坪数31.37坪
本体価格1705万円
坪単価45.5万円〜55.5万円

4.LUANA

参照:スヴァーリエヒュース

LUANAはハワイの言葉で、「楽しむ、満足、くつろぐ」などの意味があります。

LUANAの屋上にはルーフバルコニーが設けてあり、家にいながら直接空を眺めることのできる空間が広がっています。

ルーフバルコニーの使い方は人それぞれ。ベンチやハンモックなどを置いてくつろぐスペースにしたり、家族や友人たちと、大切な時間を過ごすことのできるリラックススペースにしたりと様々な使い方が可能です。

間取り2LDK
坪数30.93坪
本体価格2310万円
坪単価56.5万円〜65.5万円

5.growth

参照:スヴァーリエヒュース

growthは3LDKと3LDK+バルコニーの2種類あります。

間取りの特徴として1階部分のLDK、キッチンとダイニングの空間と、リビングの空間の間に階段が設けられています。

例えるならLDKではなく、”L階段DK”のような階段があることで区切りをつけたような間取りとなっています。

階段の位置で好みがはっきり分かれるところだとは思いますが、一つ一つ空間に区切りをつけたい方にとっては最適な間取りではないでしょうか。

間取り3LDK
坪数26.55坪
本体価格1595万円
坪単価54.4万円〜75.0万円

6.Vertical

参照:スヴァーリエヒュース

Verticalは狭小地に対応した住まいとなっています。

狭小地というと家の中まで狭い、閉塞感を感じるイメージを持ってしまうかもしれませんが、2階建ての3LDK 、25坪の住まいとなっています。

土地は小さくても内観は幅広く設計されており、広々と安心してリラックスできる空間を演出しています。

間取り3LDK
坪数25.11坪
本体価格1452万円
坪単価48.2万円〜58.2万円

7.STASH

参照:スヴァーリエヒュース

STASHはVerticalと同様に狭小地に対応した住まいとなっています。

間取りも3LDKと同じなのですが、坪数を比較するとVerticalが25坪に対してSTASHは27坪となっています。

本体価格を比較すると30万円ほどSTASHの方が高いのですが、坪数は27坪というところを考慮すると、よりコストパフォーマンスに優れた住まいといえるのではないでしょうか。

間取り3LDK
坪数27.04坪
本体価格1485万円
坪単価45.5万円〜55.5万円

8.CALM

参照:スヴァーリエヒュース

CALMは3LDKとCALM-PLUSと呼ばれる4LDKの2種類あります。

元々は「STANDARD」と呼ばれていた商品が、さらに磨きをかけて「CALM」として生まれ変わっています。

間取りの特徴としてウッドデッキとリビングが繋がっていることで、いつでも自分の好きなタイミングでアウトドアを楽しむことができます。

また全室にクローゼットが完備されており、コンパクトな間取りですが収納力抜群となっています。

間取り3LDK
坪数23.22坪
本体価格1485万円
坪単価44.0万円〜54.0万円

スヴァーリエヒュースの口コミ評判

無垢材にこだわったやさしく温かみのある空間が広がっていますね。

スヴァーリエヒュースの3つのおすすめポイント

1.スマトチ

参照:スヴァーリエヒュース

スヴァーリエヒュースは家づくりのほかに土地探しのサポートや、売却時の査定などの不動産事業を行っています。また建物の基礎などを残した状態で家を新たにつくり直すフルリフォームや、浴槽やトイレなどの設備をリフォームする部分リフォームも行っています。

住まいのあらゆる悩み、困りごとに柔軟に対応できる会社としてブラッシュアップすることで、スヴァーリエヒュースは新たなブランド名「スマトチ」として快適な暮らしをお届けしています。

2.幅広い商品ラインナップ

参照:スヴァーリエヒュース

スヴァーリエヒュースは注文住宅、規格住宅合わせて20以上の商品を扱っています。

注文住宅は「design casa」「フリープランスウェーデンの家」「muni」の3つを用意しています。建築家と共につくりあげる自由設計の注文住宅をお届けしています。

規格住宅は、WOODBOXシリーズやNONDESIGNシリーズなど様々な商品を用意しています。

1000万円台から建てられるローコストと呼ばれる住宅ではありますが、一つ一つの材料へのこだわり、またデザイン性にも優れておりコストパフォーマンスに優れた規格住宅となっています。

3.豊富なカタログ

スヴァーリエヒュースでは、取り扱い商品の一つ一つにカタログを作成しています。

価格、間取り、それぞれの特徴など具体的にわかりやすく掲載されているので、これから家づくりを考えている方にもイメージしやすいカタログとなっています。気になる商品があれば、一度に複数のカタログを取り寄せることができます。

仕事や子育てなどで忙しい方にとって直接店舗で話を聞く前に、まずは自宅にいながら情報収集できるのは大きなメリットといえるのかもしれません。

カタログを取り寄せる

スヴァーリエヒュースの住宅性能

耐震性
断熱性
気密性
アフターサービス
価格

スヴァーリエヒュースの住まいは耐震等級最高の3を取得しています。

またアフターサービスとして、瑕疵担保責任保険や、地盤保証など引き渡し後も安心な暮らしをサポートしています。

特に瑕疵担保責任保険については通常10年間のところを完成後20年間、住宅専門の保証会社が引き受けてくれます。

また24時間365日緊急駆け付けサービスがあり、完成後10年間はいつでも水回りや鍵など、住まいの小さなトラブルに対してすぐに対応してくれるサービスもついています。

スヴァーリエヒュースの会社情報

会社スヴァーリエヒュース株式会社
対応工法木造軸組工法、木造壁枠組工法(2×6、2×8、2×10)
施工エリア山梨県全域、近隣県
住所山梨県中央市若宮8-6
TEL055-274-4777
]]>
ライフルホームズは怖い?口コミ評判や実際に資料請求してみた!https://kai-labo.jp/lifull-homes/Fri, 11 Oct 2024 04:33:30 +0000https://kai-labo.jp/?p=1735

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)は、注文住宅メーカーから一度に複数のカタログ請求ができる便利なサービスです。また家づくりのあらゆる悩みに答えるべく、住まいの窓口を設置しておりハウジングアドバイザーに相談する ... ]]>

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)は、注文住宅メーカーから一度に複数のカタログ請求ができる便利なサービスです。また家づくりのあらゆる悩みに答えるべく、住まいの窓口を設置しておりハウジングアドバイザーに相談することもできます。

本記事では実際にカタログ請求したレビューやメリット、デメリットなどを詳しく解説していきます。

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)は怖いサービス?

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)と検索をすると、予測入力に「怖い」というワードが出てきます。

ライフルという単語からライフル銃を連想したのだと思われます。

もちろんLIFULL HOME’S(ライフルホームズ)は怖いサービスではありません。

そもそもの社名の由来が、人々の人生やくらし=「LIFE」を満たす=「FULL」を合わせた造語になっています。

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)は国内最大級の不動産、住宅情報サイトです。

大手ハウスメーカーから地域密着型の工務店まで、合計700社の厳選された注文住宅メーカーから無料でカタログ請求することのできる安心で便利なサービスになっています。

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)の口コミ評判

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)のカタログ請求は、家づくりの最初の一歩を踏み出す際に最適なサービスですね。

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)の資料請求体験レビュー

実際にLIFULL HOME’S(ライフルホームズ)の公式サイトから資料請求してみました。

公式サイトから無料カタログを取り寄せます
建築予定エリアを選択します

建てたい市区町村を3つまで選択します
チャット形式で進行します
現在の検討状況を選択します
建築予定時期を選択します

土地の有無を選択します
欲しい無料カタログを選択します
相談内容、希望・要望を入力します

営業メールや電話が苦手、不要な方はご希望・ご要望に入力します。

建築予算を選択します
現在の住所を入力します
名前、メールアドレス、電話番号を入力します
ハウジングアドバイザーの相談の有無を選択します
お役立ち情報を受け取りの有無を選択します
入力内容を確認します
カタログ申し込み完了です

入力手続きは3分程度で簡単に入力することができました。

申し込み後に登録のメールアドレスに申し込み完了のメールが届きます。

メールの中にカタログ請求の特典として「はじめての家づくりノート!」がPDF版として添付されています。

家づくりに関するあらゆる要素を網羅した一冊となっており、自分でカスタマイズすることのできる家づくりに役立つノートになっています。

申し込み後、一週間以内にカタログが届きました。

カタログ請求する

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)のメリット・デメリット

メリット
  • 検索テーマが豊富
  • はじめての家づくりノートがもらえる
  • 住宅メーカーの情報が具体的に掲載されている
デメリット
  • 間取りや見積もりはもらえない

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)のメリット

参照:LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)では、登録されている住宅メーカーの特長が具体的に掲載されています。

具体的に掲載されていることで、より自分に最適な住宅メーカーが見つけやすいのではないでしょうか。

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)のデメリット

ライフルホームズでは間取りプランや見積もりの作成、土地探しのサポートなどは行っていません。

とはいえ住宅展示場などに足を運ぶことなく、自宅にいながら同時に複数の注文住宅メーカーからカタログ請求し比較検討できるのは、手間や時間の短縮につながるのではないでしょうか。

間取りプランや見積もり作成を希望の場合はこちらのサービスがおすすめです。

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)の会社概要

運営会社株式会社LIFULL
設立1997年3月12日
資本金9,716百万円
上場市場東京証券取引所 プライム市場
利用料金無料
対応エリア全国
]]>