シェアオフィス甲州体験レビュー!料金プランや口コミ評判を徹底解説

※PR

シェアオフィス甲州はJR中央本線勝沼ぶどう郷駅より車で7分、甲州市内にあるコワーキングスペースです。甲州市といえば特産品であるフルーツが有名でいちごやもも、ころ柿など年間を通して様々な味覚を味わうことができます。

また甲州市内にある塩山駅から新宿駅まで特急あずさ・かいじで約90分、車で中央自動車道の勝沼ICから永福ICまで約70分と、都内へのアクセスにも優れています。

本記事ではシェアオフィス甲州を見学させていただいたレビューや、料金プランなどについて解説していきます。

シェアオフィス甲州の基本情報

シェアオフィス甲州は2018年に甲州市役所の勝沼支所敷地内にオープンしました。

施設の運営、管理については甲州市で行われています。そのため、利用の際には事前に甲州市役所政策秘書課、もしくは勝沼支所、大和支所の窓口にて登録申請や利用申請を行う必要があります。

営業時間24時間
休業日年末年始
登録料1,010円
座席40席程度
設備Wi-Fi
コンセント
デスク
チェア
エアコン
トイレ
駐車場
決済方法現金
住所山梨県甲州市勝沼町勝沼756-1
アクセスJR中央本線勝沼ぶどう郷駅から車で7分
中央自動車道勝沼インターから車で5分

シェアオフィス甲州の料金プラン

シェアオフィスでの料金プランは1日払い、回数管理方式、1ヶ月払い、大きく分けて3つになります。

それぞれのメリット、デメリットなどもあわせて解説します。

1日払い

利用料金200円/1日
利用期限指定日
権限指定日出入自由
申請書利用の都度必要
(事前に利用日を指定可能)
申請書受付日平日
申請書受付時間8:30~17:15
メリット
デメリット申請書の受付が平日のみとなっているため急遽、休日利用することができない

回数管理方式

利用料金200円/1日
例:2,000円で10日分
利用期限無し
権限例:2,000円の場合、実日数10日出入自由
申請書利用料金納入時のみ必要
申請書受付日平日
申請書受付時間8:30~17:15
メリット残り回数に応じて、いつでも利用することができる
デメリット残り回数の管理が必要になる
(記録表での記録・掲示での残数確認が可能)

1ヶ月払い

利用料金3,050円/1ヶ月
利用期限指定日から指定日の翌月同日の前日まで
例:9/12~10/11
権限当該期間出入自由
申請書利用料金納入時のみ必要
申請書受付日平日
申請書受付時間8:30~17:15
メリット1ヶ月の間に16日利用することができれば割安になる
デメリット1ヶ月の間に15日以下の利用の場合、割高になる

シェアオフィス甲州の口コミ評判

コワーキングスペースは1日200円で24時間使えるし、オンライン会議ブースも追加料金なしで使えるのは魅力的。打ち合わせにも対応しているようで、ビジネス利用にも重宝するのでは。 駅からは離れているものの、車社会の山梨県民からすると特段不便は感じないし、むしろ広い駐車場を完備しているので安心して使えるところも良き。

google map

・きれいな内装で、集中できるスペースです。山梨にも欲しいと思っていた場所ができて感動しました。
・席のタイプがたくさんあるので、少し気分を変えて仕事をしたい時などに席を替えられるのが便利です。
・屋上が用意されていて、甲州市の景色が一望できます。普段屋内で仕事をする時間が多いので、よい気分転換になりました。で安心して使えるところも良き。

公式サイト

フリーランス用のコワーキングスペースだけでなく、半個室の仕切りがあるスペース、会社単位や多目的ビジネスミーティングでも使えるプライベートオフィスなど、用途に応じて様々な空間が用意されています。都内によくある閉鎖的な「会議室」という印象とは全く違い、開放的で明るく、利用料金も破格でとてもいいと思いました。

公式サイト

※2023年11/20・21と2日間再利用※ 以下はコワーキングスペースを利用した際の感想となる。 ここが〇 ・管理人不在、防犯カメラ監視による24時間稼働 ・事前、登録申し込み、利用日登録と利用料金支払いしたうえでのカードキーによる入退場だけとなる高いセキュリティ ・オンラインミーティング対応できる個室ブース2部屋あり。(予約制) ・テレワークに重宝する半個室スペースx3、数人で利用がおすすめの会議室風の個室x2、オープンスペースだけど和室的なスペース、壁越しのカウンター、中央にあるオープンなテーブルと多種多様な構成 ・下にローソンがある。周辺に地元民がよく利用する飲食店がある。 ・隣接するシェアサイクルを利用すればちょっと離れたスーパーへも食料調達可能 ・ごみの持ち帰り必須だが、中で昼食、夕食とることもできる ・屋上にアクセスできる。夕焼けの周辺景色は最高。 ・1日200円の安さ。 ここがいまいち ・初期登録は一度甲州市役所に提出、認可受けたあと、オフィスに隣接する勝沼支所で利用日登録、利用料前払いする手間、平日の開庁時間しか手続きできない ・オンラインミーティング専用ブースは意外と声が漏れる。防音ではない。基本、会話内容はオフィス全体で駄々洩れとなる。 ・ごみは持ち帰り。夜になると省電力の為、かなりの照明が自動オフとなる。 ・対応依頼は勝沼支所にすることになる いまいちな点はそれなりにあれど、24時間稼働しているというのが最大の強み。つまり、よくある8時-17時、9時-18時の定時勤務なら業務開始前から入って準備することができ、急な残業でも対応できるという事。 自治体が運営するコワーキングスペースの多くがお役所仕事的に開庁時間と連動とかばかりなので、これはとても重宝した。 昼食もすぐに調達できるし、つかれたら屋上で風景みながら心を癒す。かなり理想的なコワーキングスペースであることを身をもって確認できた。 登録手続や利用料支払い、こまかい不満点あれど、このレベルとコストのコワーキングスペースはそう簡単には見つからない。 山梨市、甲州市あたりに出張も含めて滞在し、テレワークをするのであれば、この施設の利用はお勧めしたい。 なので、予定があるなら事前に初期登録の仮登録?をしておくといいだろう。

続きを見る

google map

・24時間稼働が最大の利点。残業や夜間に業務する場合も対応できるのは非常に魅力的。
・オンライン会議用ブースがあり、外部からの音がある程度遮断され、問題なくオンラインミーティングが出来た。完全防音ではないので企業機密情報を話す場合は注意が必要。
・1日200円でこの設備はコスパが高い。
・専用のカード式電子錠で入退室が管理されており、無人でもセキュリティの確保が出来ている。利用申請のオンライン申し込み、決済ができればさらに利便性が良くなる。
・屋上からの景色が最高で、リフレッシュに最適。
・今後二拠点生活を開始した際は、積極的に利用していきたいと思う貴重な拠点です。

続きを見る

公式サイト

シェアオフィス甲州の体験レビュー

シェアオフィス甲州の施設内を見学させていただきました。シェアオフィス甲州はローソン甲州勝沼店の2Fにあります。

コワーキングスペース内には、和室畳スペースやフリースペース、カフェ風スペースなど様々な座席が40席ほど用意されています。

座席も自由に変えられるのでその日の気分によってお気に入りのスペースを選択することができます。

オンライン会議専用ブースも用意されています。こちらは追加料金なしで利用することができ、予約表に利用時間を書いて予約時刻になったら利用することができます。一度の利用で最大2時間までとなっています。

シェアオフィス甲州では食べ物、飲み物の持ち込みが可能です。シンクや電気ポット、電子レンジも用意されています。ルールとしてごみは各自で持ち帰ることとされており、ランチスペースに持ち帰り用のごみ袋も用意されています。

1F部分にはサテライトオフィスもあります。大小ひとつずつ部屋が用意されており、デスクやチェア、複合機などオフィス用品が揃えられています。

まとめ

今回は甲州市にあるシェアオフィス甲州を紹介しました。

1F部分にコンビニエンスストアのローソン、隣には甲州市役所の勝沼支所があったりと好立地なコワーキングスペースでした。また、利用料についても1日200円、1ヶ月3,050円で利用することができるなどコストパフォーマンスにも優れていました。

利用登録なしでも施設を一度無料で利用できるお試し利用制度や事前連絡することで見学することもできます。ぜひシェアオフィス甲州に足を運んでみてはいかがでしょうか。